- 日時:
- 〜
- 場所:
- APU PLAZA OITA 2FセミナールームB
- 参加者:
- 11人
guest
-
- MUGYUU店主
- 安部 実季さん
1987年別府市生まれ。青山高等学校卒。 出産をきっかけに、教育・食育・有機農業に興味を持ち 2022年6月、こどもと大人が一緒に働ける場所MUGYUUを開業。 日本棚田100選にも選ばれる、内成棚田で子育てとカフェ事業と農業に奮闘中。 -
- cocowork代表
- 川原 京介さん
熊本県出身、APU国際経営学部2年生 2021/4/24 株式会社サイノウ入社 2021/11/1 APU起業部入部 2022/2/5 株式会社電子タバコ流通立ち上げ 2022/3/1 株式会社サイノウ マネージャー就任 2022/5/26 20歳のHR支援事業スタート 2022/7/1 シーシャBAR1daの運営 高校卒業までの12年間野球一筋で生きてきて、大学では”東京6大学で野球をしたい”それだけが目標であったのだが、大学受験に失敗してしまい、結局APUに入学して野球を諦めることに。そこで、これからの大学生活をどう過ごせばよいのか、ものすごく焦って考えていると、私は「大学生という社会人になるまでの4年間という時間的猶予をせっかく獲得できたから、その時間を使い、どうにか将来につながる何かをしたい!」と考えた。その結果、Twitterを使って数百人の社会人とDMでやり取りをし、将来成功するためにはどのような大学生活を送ることができれば良いのか、様々な立場の意見を聞き出し、その情報を自分なりに取捨選択してたくさんのことに挑戦してきて、今に至る。私が大学生になってからのプロセスは発信していくことに価値があると考え、キャリア支援という名のトップダウンんものではなく、学生目線のボトムアップな支援を大学生の間で手掛け、社会人になるタイミングで「20歳のHR支援の第一人者」になりたいと決意。 -
- BEPPU ART BASEメンバー
- Maxさん
Max (月命Unknown2ie) BEPPU ART BASEメンバー -
- 一般社団法人豊の国千年ロマン観光圏 事務局長
- 堤 栄一郎さん
出 身 地 福岡県柳川市 生年月日 昭和56年12月10日(41歳) 平成17年3月 大分大学経済学部地域システム学科卒業 平成17年4月 ㈱イケヒコ・コーポレーション入社 平成18年3月 一般社団法人別府市観光協会入社 平成29年4月 一般社団法人豊の国千年ロマン観光圏 事務局長就任 一般社団法人豊の国千年ロマン観光圏の立ち上げ時に、事務局長となる。前職は一般社団法人別府市観光協会。11年間の勤務の中で、地域住民が主役となる観光地域づくりに携わり、多くの学びを得た。 (一社)豊の国千年ロマン観光圏は大分県北部8市町村の観光協会の役割を担う組織。行政・観光協会をはじめ、民間・地域と連携して観光地域づくりを行う。 観光で地域を元気にする取り組みとして、地域住民が主役となる体験プログラムや旅行商品を販売。大分北部地域の観光の窓口として、体験・宿・交通・ガイドなどの手配を担う。別府八湯温泉道1735代・2785代名人 -
- NPO 法人チーム 1.5 おおいた 理事
- 脇谷 瑠眞さん
2003 年 3 月 9 日生まれ (19 歳) 大分県別府市出身 ・別府溝部学園短期大学 幼児教育学科 長期履修生 ・2021 年 3 月 別府溝部学園高等学校 普通科卒業 ・2021 年 4 月 別府溝部学園短期大学 幼児教育学科入学 ・2021 年 4 月 NPO 法人チーム 1.5 おおいた 理事就任 ・2021 年 4 月 大分県地球温暖化防止活動推進員 就任 ・2021 年 6 月 大分県うつくし作戦県民会議 温暖化対策部会委員 就任 私は、高校時代ボランティア部に所属しボランティアを通して環境問題に興味を持ちました。環境教育に興味を持ったきっかけは高校 1 年生の時にチーム 2℃おおいた協議会(現在は NPO 法人チーム 1.5 おおいた)が大分県子ども探検団事業を受託し実施している夏休み子ども地球教室に高校生ボランティアとして参加したことがきっかけでした。今では NPO 法人チーム 1.5 おおいたに所属し夏休み子ども地球教室の責任者として環境教育に力を入れています。そして、海岸清掃や地域清掃を通して老若男女問わず様々な方々とつながり環境保全活動に取り組んでいます。また、2021 年 4 月に大分県温暖化防止活動推進員に県下初の10 代の推進員として就任しました。これからの社会を生き抜く若い世代に自分たちの孫の世代まで住みやすい地球を残すために今後も活動を続けていきます。