- 日時:
- 〜
- 場所:
- オンライン
guest
-
- 精神科医・マジシャン
- 志村 祥瑚さん
ラスベガス優勝マジシャン。精神科医。五輪オリンピアンメンタルコーチ。脳の錯覚と固定観念を研究。マジックで潜在能力を引き出す革新的なメンタルトレーニングを経営層、エグゼクティブ、トップアスリートに提供。NewsPicks誌「時代を象徴する10人」選出。 -
- 戸田中央総合病院 脳神経外科 戸田橋クリニック院長 院長
- 秋山 真美さん
東京都出身。兵庫県の自然に囲まれのびのび育つ。親友から教えられた医師という仕事の素晴らしさに感銘し医学部を志す。産業医大卒業後、多くの病院で臨床経験を積み、脳神経外科の専門医資格を取得。結婚し2児の母となる。経験から働く女性のキャリア形成に多くの課題があることに気づき、『Dr.mammy(ドクターマミー)』を発足。代表として、まずはママさん医師を中心としたワークライフバランスへの貢献から、日本をより良い社会に変えていくための活動を行なっている。子ども達の未来のために書いた自著『AI時代の育脳』は、Amazon売れ筋ランキング1位を獲得した。 -
- 藤田医科大学 連携地域医療学
- 大杉 泰弘さん
総合診療医/藤田医科大学 連携地域医療学准教授/藤田医科大学 総合診療プログラム責任者/豊田地域医療センター副院長 グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了 MD、MBA、PhD -
- 初期研修医/メドキャリLLC代表/とーてん制作チーム代表
- 中山 碩人さん
筑波大学医学類を卒業し、初期研修医中。 「医療系学生がやりたいことをやれる場」として学生団体メドキャリを運営。医学生5年次に法人化し、メドキャリ合同会社に。 "なんとなく" を減らしたいという想いから、自己分析アプリ『とーてん』を筑波大学の仲間たちと制作。医学生5年次にリリース。現在、就活生を中心に3万インストールされている。 -
- Fudan University, Shanghai Medical College, MBBS
- 飯島 由佳さん
復旦大学上海医学院MBBS5年次に在籍。米国内科学会(ACP)日本支部Student Committeeの委員長として、プロジェクトの全体統括や総会発表の企画立案・運営を行っている。パブリックヘルスに関心があり、社会的な実装を通して、糖尿病やメンタルヘルスの予防に対する研究に携わっている。将来は、国際的な医師として、現場と政策の双方から、グローバルなレベルで人々の健康や幸福に貢献度することを目標に活動している。