- 日時:
- 〜
- 場所:
- KOITTO TERRACE&オンライン
- 参加者:
- 25人
guest
-
- THE WORKS GYM 代表
- 小林佑太朗さん
THE WORKS GYM瑞江店、葛西店のオーナーの小林佑太朗です!1996年生まれで小、中、高まで野球をやっていました! 高校を卒業後、スポーツトレーナーを目指す専門学校に入学。卒業後は新卒でパーソナルトレーニングジムの会社に入社。 2店舗のスタジオマネージャーを経験し、独立。 2021年4月に地元の瑞江にTHE WORKS GYMをオープン! 2022年7月に葛西店をオープン! 現在は母校の専門学校で講師を務めながら2店舗を経営させて頂いております。 『運動が嫌い、苦手、続かないを解消しライフスタイルに組み込み習慣にする』をモットーにトレーナー活動をしております。 地元江戸川区に密着し、1人でも多くの方にトレーニングを続けてもらい健康的な生活を送れるようにサポートさせて頂く事が僕達の役目です! -
- Cheerful.fam(ちあふる)主宰
- 畑澤幸恵さん
1971年生まれ。小岩で産まれ小岩在住。2007年から親子対象の幼児教室、リズム体操教室、親子体操派遣指導などを行い16年目。現在『ちあふる.ふぁむ親子リズム体操教室』として教室や出張イベントを開催。「未来へ続く子育ての今を大切に!」の思いを込めて、お子様の心と体の成長はもちろんのこと、子育てをする親御様の心の拠り所となるよう日々活動をおこなっている。また、お子さんや親御様の心に寄り添う経験から、事務窓口業務を承ることも多い。成人した娘二人と過ごす時間も良い刺激になっている。 -
- アクアキッズクリニック 院長
- 髙木虎太郎さん
当院では、みなさんが安心して子育てを行える環境をサポートするため、小岩で365日毎日、小児医療を提供できるようにいたしました。 私自身、看護師として働く妻とこども(3歳男児)の3人で暮らす共働きの家庭です。 日々の子育てや診療の中で、土曜日・日曜日・祝日にも『予防接種』『健診』『診察』ができるクリニックがあれば、より安心できるのではないかと感じていました。 こどもたちの体調、そして各家庭のライフスタイルにも寄り添う事で、少しでもみなさんの子育てをサポートしていけたらと思います。 私はこれまで様々な地域の基幹病院に勤務してきました。 入院管理では、集中治療を要する重症のこどもたちを治療したり、慢性疾患のこどもたちを外来で長期にわたって診療してきました。 小児科の中でも、私の専門は血液腫瘍(血液疾患や小児がん)です。 特に小児がんは小児科の中でもご家族との関わりが強く、様々な思いを共有する分野でした。 またコロナ禍では、小児の新型コロナウイルス感染症の入院症例を数多く診療してきました。 これらの経験や知識は、診療を行っていく上で大きな強みになると考えています。 こどもたちが笑顔で元気に過ごすことが、パパ・ママも含め家族みんなの幸せになると考えています。 どのような些細なことでも、お気軽にご相談ください。 これからどうぞよろしくお願いいたします。 -
- 有限会社魚ケイ 若大将
- 松浦健介さん
UOKEI ITALIAN SOUZAI/シェフ おさかなごはん/料理人 小岩でおよそ60年続く魚屋の息子として生まれ育った生粋の〝小岩っ子〟幼い時から料理に興味を示し将来はコックを夢見て就職しある意味まだ夢を叶え続けているまっ最中。 都内や地方のレストランにて修行し新天地にて新しいキャリアが始まろうとしていた2020年新型コロナウイルスの世界的流行と日本での蔓延、影響により先の話が白紙に。 これを機に父親一人で切り盛りしていた魚屋を手伝いながら、使っていなかった店の一角で今まで培ってきた知識やレシピ、こんな商品やサービスがあったらいいなと思ってきたことを少しづつ形にして今に至ります。 出張料理人やBBQ、オードブル配達やお店の魚介を使ったレシピ提供などしていて年末には【テイクアウトクリスマスディナー】や【おせちオードブルプレート】が好評戴いています。 -
- 一般社団法人大江戸玉すだれ 理事長
- 佃川燕也さん
大江戸玉すだれ佃川流家元。一般社団法人大江戸玉すだれ理事長。江戸川区新川さくら館館長。 「江戸の香りを現代に」を相言葉に、従来の南京玉簾とはひと味違った、新たな玉すだれ芸の実演や普及活動に尽力している。 NY・カーネギーホール公演を開催したほか、ウィーン・オペラ座出演をはじめ、イタリア・スイス・ハワイなど世界各地で活躍。 演芸舞踊は出雲蓉(文化庁芸術祭大賞受賞者)に師事。江戸端唄の「かっぽれ」「深川」「奴さん」などの曲で、玉すだれを操る振付舞踊を創作。また、「浮世節たぬき」「大津絵両国」などの舞踊にも玉すだれを取り入れるなど、ユニークな演目を多数上演する。 文化庁委嘱事業「伝統文化こども教室」講師を務めるなど、こども達に玉すだれを伝承する活動を実施。地元小学校の課外授業で、日本唯一の公式「玉すだれクラブ」創設にも尽力、現在も講師として継続中。 国際社会奉仕団体・千葉キワニスクラブより「教育文化賞」受賞(2015年)。 本年11月24日、国立演芸場にて文化庁補助支援事業AFF2の助成を受け、大江戸玉すだれ公演2022「大江戸カルチャーMix」を開催予定。