- 日時:
- 〜
- 場所:
- KOITTO TERRACE
guest
-
- 予約が取れない家庭料理人 / 旅飯・惣菜 みゆきや店主
- ガッツ深雪こと渡辺深雪さん
八王子出身 6.8.10歳子育て真っ最中の3姉妹の母。 3女が3歳のときにはじめた家事代行で私の人生は急変しました。 同じ事をやり続けるのが苦手で飽きっぽい性格。 ご飯も毎回毎食違うもの食べたく、作りたい! 家族の料理を作るだけでは物足りなかった私にとって、各ご家庭のリクエスト、好みを伺いながらご飯を作って喜んで頂ける家事代行は最適な仕事! 飽きないで楽しく続いています。 また、ひょんなことからみゆきやをノープランではじめることになりはや一年。 家事代行でのオンリーワン感を大切にして見て・食べてワクワクする惣菜屋を運営してます。 これからは更にママ達が気軽にチャレンジできる場だったり、子供達と未来の地球を考えてアクションする場所を目指してます。 -
- たべもの教室 采輪 代表 / 管理栄養士
- 山田百香里さん
江戸川区在住。管理栄養士、発酵マイスター・・など。 自身の様々な人生経験から、料理を学ぶだけではなく、食材や食文化、食の歴史など「たべもの」にまつわる様々なことにたくさん触れて、食を楽しんでもらいたい!と「たべもの教室 采輪」を開業。 五感・発酵をテーマに「味噌仕込み会」や「飾り巻き寿司教室」を開催し、赤ちゃんから熟年の方々と世代を超えたコミュニケーションの場も提供している。また、委託事業として母子栄養相談も行っており、「ココロとカラダ」の成長を食からフォローする活動を行っている。 ライフワークとして江戸川区内小学校で「味覚の授業」を実施。五感を使い、様々な切り口で食への興味を持ってもらえるようアプローチを継続的に行っている。 -
- 日本舞踊・新舞踊教室 若月仙乃柳会 主宰
- 若月仙乃柳さん
1991年江戸川区小松川生まれ。日本舞踊若月流師範。江戸川区小松川・平井地区で日本舞踊、新舞踊教室を主宰。4歳から90歳の会員と共に積極的に催事に参加する他、老人ホームの慰問等、地域貢献活動に尽力している。3歳のころより祖母に日本舞踊の指導を受け、20歳で若月流家元の元、若月仙柳果を襲名。その後、子供達に伝統文化を身近に感じてもらいたく師範となる。昨年、祖母の引退を機に二代目仙乃柳の名を襲名。「幼い頃から様々な催し物を通し、四季や人の暖かみを感じられる機会を作ってくれた祖母のように、地域密着型の舞踊家として和の心を繋げていきたいと思います。」 -
- ワンセルフ占術協会代表
- 薫志心さん
「心と体を癒す」ことをテーマに、整体・エステ・占い・食を提供しています。10代から占いをはじめ、20代はコックとして、30代は起業家として、40代は美容家として、50代は、今までの経験を融合して、築地サロンをベースに活動しています。 また、シングルマザー&プレシンママさんをサポートするワンセルフ占術協会の代表として、癒しマルシェを年4回のペースで開催しています。5月1日からはGINZAマルシェをスタートすることになりました。GINZAマルシェは、思いを集めて願いを叶えることができる場所です。あんなこといいな、できたらいいなを本気で実現したい人を応援することが私の夢です。 占術:タロット・西洋占星学・セルフセラピーカード・レイキヒーリング ワンセルフ占術協会代表 GINZAマルシェ代表 MURURU東銀座 (マルルひがしぎんざ)代表 ししん占いルーム 代表 -
- 京成小岩クラフト酒店(KKCB) 店主
- 池田大輔さん
2015年からクラフトビール専門の酒屋兼立ち飲み店を営んでいます。前職は会社員で、41歳での開業まで飲食業経験は僅かで料理も全くできませんでしたので、ここまでだいぶ苦労しましたが、今はスリランカ料理やタイ料理を酒のつまみに出しています。今も次の目標に向かって悪戦苦闘しています。その辺のお話をさせていただければと思います。 -
- 工学院大学建築学部まちづくり学科3年
- 小林大音さん
江戸川区在住。現在は工学院大学建築学部まちづくり学科でまちづくりについて学んでいます。まちづくり学科で学んだことを大学のキャンパスがある西新宿を拠点に「まち開発プロジェクト-Smart Tech-」という学生プロジェクト団体の代表として「西新宿らしさ」のまちを残し、まち全体を盛り上げて行くために活動を行なっております。