- 日時:
- 〜
- 場所:
- zoom
guest
-
- 話を聴くおじさん(修行中)
- 権瓶 真史さん
浜松市内の会社で働く会社員。人の話を聴くこと、人に話を聴いてもらうことが好き。2020年から対話型絵画鑑賞会を社内外で150回以上開催。2021年から社外人材によるオンライン1on1「エール」のサポーターとしても活動中。 -
- 浜松いわた信用金庫ソリューション支援部地域活性課
- 辻村 昌樹さん
1975年静岡県浜松市生まれ。 愛知学院大学卒業後、1998年浜松信用金庫(現 浜松いわた信用金庫)に入庫し、8年間営業店で金融業務携わる。30歳の時に浜松地域テクノポリス推進機構(現、浜松地域イノベーション推進機構)に2年間出向し、創業支援やビジ ネスコーディネート等、産業支援を学ぶ。 帰任後は、「チャレンジゲート」「はままつスタートアップ創業スクール」「Co-StartupSpace&Community『FUSE』」の立ち上げに携わると共に、ビジネスコーディネートや専門家派遣、ビジネスプラン作成支援などを行う。その後、2021年5月~2023年3月まで経済産業省関東経済産業局に出向し、RESAS(地域経済分析システム)調査員として、自治体、高校・大学などに向けて地域政策についての講演活動を行う。現在は、浜松いわた信用金庫 ソリューション支援部 地域活性課にて補助金申請のサポートに従事。 -
- アマチュアミュージシャン/イベンター/電気屋のおじさん
- 杉田 浩一さん
浜松市にある某家電量販店の店員をやりながら、休日には浜松、磐田、湖西を中心に野外音楽イベントを企画しています。『音楽で世界中の人と手を繋ごう 全ての武器を楽器に』をスローガンに活動しています。 -
- 浜松市100人カイギ発起人
- 竹山 健人さん
前職の関係で2014年に浜松市に移り住む。2021年フルリモートの仕事への転職。もともと浜松市に縁もゆかりもないため浜松市に住む必要性はなくなったものの、浜松市にそのまま住み着いてしまう。転職後も浜松市に住み続けることを決めた際、改めて浜松市に「住み直す」ような気持ちが芽生え「浜松のいろんな側面を知りたい」と浜松市100人カイギを発足。ヘルスケアスタートアップの事業開発部門責任者。二児の父。 -
- 田畑・岩田法律事務所 弁護士
- 岩田 直也さん
1982年生、2007年静岡県弁護士会に弁護士登録。登録以来、地縁のなかった浜松で暮らす。地元企業からの依頼の他、倒産関係の仕事や財産管理業務が多い。一児の父。趣味はコンビナート、炭鉱跡、給水塔等の産業施設・遺産巡り、鉄道旅行、ドライブ、オーディオ、仕事。好きな高速道路は首都高K6川崎線。