- 日時:
- 〜
- 場所:
- 特別観覧施設「ROKU宮島」(PALBOAT宮島2階)
guest
-
- 株式会社BPL 代表取締役 地域力創造アドバイザー(総務省)
- 川本 真督さん
廿日市市出身。 東京大学大学院修了後、就職を経て、2012年に広告業として東京で起業。 2016年に広島県にUターンを決意。これまでに、自治体・民間企業を含め多数の企画支援に従事。 2019年から、広島県主催の人材育成事業 ひろしま「ひと・夢」未来塾を受託し、中山間地域における、未来の担い手づくりも積極的に行っている。 2021年 "はじめてのプロデュース思考" 出版 / 広島工業大学・修道大学 非常勤講師。 2022年より、総務省 地域力創造アドバイザー就任。 -
- 株式会社inme 代表取締役
- 早川 幸江さん
東京都出身。公立保育園にて勤務ののち、保育環境コーディネーターとして独立。 保育所や託児室の創設に携わり、自宅を開放して子育て支援を行う傍ら、千葉県浦安市市民活動センターでスタッフとして勤務。「まちづくりと保育」の共通点を見出し、多くの団体の設立をサポートしてきた。 2013年に浦安市から廿日市市に地域支援員(佐伯地域担当)として移住する。その後「こどもがつくるまち」をスタート。(6月廿日市市大野みんなのまつり7月北広島町にて開催予定) 行政に頼るだけでなく、自ら楽しい地域にできるプレイヤーの育成を目指す。 -
- 広島電鉄株式会社 地域共創本部 地域共創事業部 地域交流事業課 主査
- 前田 琢己さん
広島市出身。 「広島でまちづくりを」をしたく広島電鉄株式会社に入社。 不動産開発部門を経て、地域共創本部に所属。 「日常を少しでも楽しく」をキーワードに、西広島の「KOI PLACE」や「宮島口しゃもじ広場」などの広場運営や地域と連携した地域活性化に取り組んでいる。 宮島線沿線の魅力に出会うべく「生活沿線 宮島線」に取り組む。 -
- ㈱地域事業再生パートナーズ 代表取締役 はつかいち森のあそび場協議会 事務局
- 今若 明さん
島根県雲南市出身、早稲田大学卒業。自治体コンサルティング会社や公民協働まちづくり会社を経て、2014年1月に縁あって廿日市市内で創業。 市内外の産業振興・地域活性・人材育成の分野で地域密着&伴走支援を展開。 これまで自治大学校や中小企業大学校、山陽女子短期大学、しゃもじん創業塾等で「地域資源を活かしたビジネス創出」をテーマに講義。 2021年4月には佐伯・吉和の森林アクティビティや観光関連事業者14者が参画する「はつかいち森のあそび場協議会」の設立に参画、現在は事務局を運営。 総務省地域力創造アドバイザー、廿日市商工会議所登録専門家等。 -
- 大学教員 生涯学習の研究者 広島県生涯学習推進マネージャー
- 山川肖美さん
北九州市出身、廿日市市在住26年。 「人とまちの幸せを紡ぐ生涯学習」をテーマに、人と人、人とまちがつながる学びの場づくりや、そうした学びの社会的成果の研究をしています。 公私共に、目の前のことに必死に楽しく取り組んできたら今に至っていた、という風まかせの人生っぽいところがあります。最大の悩みは趣味がないこと。これからやりたいことはみんなでDo Tank.かな。