- 日時:
- 〜
- 場所:
- PlanT(日野市多摩平の森産業連携センター)ラウンジ
guest
-
- 工学院大学附属中学校 中2/子ども食堂 ひのたま食堂 スタッフ
- 鈴木 蒼以さん
埼玉県久喜市出身。現在東京都日野市在住。小学3年生から子ども食堂ひのたま食堂の利用を始め、現在はスタッフとしてポスター制作、ウェブサイト制作などのIT系作業を担当。また、特別な用事がない限りスタッフとして調理に従事する。趣味は自分で作ったお弁当や料理をSNSにあげること。 -
- 特定非営利活動法人ゆめのめ理事長/日野坂CANPAS施設長
- 大高 美和さん
1982年生まれ。岐阜県出身。 「いつか家族の健康を守るお母さんになりたい」と管理栄養士として病院に勤務。 14歳の長女が重症心身障害児の2児の母。 親なき後まで日野市で生涯安心して暮らせる居場所を創るため、NPO法人ゆめのめを設立。 人工呼吸器などの医療的ケアや摂食嚥下障害のあるこどもからおとなまで通えるミキサー食対応の給食付きデイサービスを日野市内で2施設運営。 -
- ラジオ・テレビMC、シンガーソングライター/「ひの版のど自慢」企画人
- 川久保 秀一さん
1972年2月生まれ。高幡台小学校、日野三中出身。 横浜国立大学教育学部で小学校教諭を目指すも、大学4年生の時に受けたオーディションがきっかけでソニーレコードより男性デュオTWO of USで1995年「胸いっぱいの夏」でデビュー。 グループ脱退後、ソロでの音楽活動と並行してラジオパーソナリティーの仕事をスタート。 現在はNHKラジオ「DJ日本史」、Music Bird(全国コミュニティFM局)「モーニング・コミュニティ」「アフタヌーンパラダイス」、「ロコラバ」を担当。またケーブルテレビJ:COMの「ジモトトピックス」のMCを担当。 そして昨年よりひの煉瓦ホールにて開催の「ひの版のど自慢」の企画、運営を行っている。 -
- 東平山ハチドリ農園代表
- 上田 綾子さん
福岡県で生まれ育ち、日野市は8年目。小学5年生・2年生の男子の母。子育てを機に家庭菜園に目覚める。2022年7月より、地域の仲間と東平山ハチドリ農園での活動を開始。 好きなことは、土いじり、竹細工、畑でみんなとお茶会&ご飯会。 -
- 株式会社エビデント 開発企画 ディレクター/慶應義塾KGRI 余薫プロジェクト 研究員/UMUM art labo 研究員
- 北原 章広さん
1969年長野県生まれ。所沢市を経て日野市界隈で30年余り。 エンジニアとして一貫して顕微鏡開発。現在は組織マネジメント。 大学院起点の研究プロジェクトで嗅覚トレーニングデバイスをイタリア・ミラノサローネに出展。German Design Awardなど5か国のデザインアワードを獲得。 地域ではアートを接点に、こどもアトリエ、ひの市民大学、タイのスラム街でのワークショップなどに参画。