- 日時:
- 〜
- 場所:
- 晴耕雨読1F & オンライン(Zoom)
guest
-
- ヒカリノイロドリ
- 岡﨑 佑汰さん
2001年2月11日生まれ。常陸太田市出身、22年間常陸太田市在住。常陸太田市の小中高に通っていました。もうすぐ卒業してしまいますが茨城キリスト教大学文学部文化交流学科の4年生です。STAND IBARAKI2022に参加し「学生という未来のヒカリにイロドリを」をコンセプトに学生のやりたい事を見つける・応援する「ヒカリノイロドリ」を立ち上げました。詳しくは「ヒカリノイロドリ」でご検索ください。卒業後も社会人として普通の企業で働きながらヒカリノイロドリを運営していきます。 趣味は、旅行で海外・国内どちらも行きます!おすすめの場所教えてください!他にもアウトドアからインドアまで多趣味で好きなことやっています。 人と話すことが好きなのでカイギ当日は多くの方と交流したいです。 -
- Likeitday-ママとかぞくのハレの日を-
- 佐藤 千織さん
コミュニケーション講師/画像クリエイター/マルシェ企画・運営 1990年生まれ。千葉県出身。結婚を機に茨城県日立市に、その後出産を機に常陸大宮市に転入。 慣れない土地での子育て。”孤独感”や”母親とはこうあるべき”という思い込みから、産後メンタルが不安定に。 「幸せなはずなのに、いつも心がどんよりしている。相談できる場所、ほっとできる時間が欲しい。でも、こんなこと言えない…。」 この時の経験が、今の活動の原動力に。ママが「ほっ」と一息つけたり、必要な情報とつながるための「場所づくり」や「自分を知るコミュニケーションの講座」かぞくと楽しい時間を過ごせる「マルシェ」を開催。(次回は3月11日と3月19日にマルシェ開催予定)2021年から「想いをカタチに」するcanva画像デザイナーとしても活動をスタート。1年で依頼件数は50件/作成枚数は1000枚を超える。カフェとコーヒーとノート、穏やかな時間が大好き。 -
- 空き家再生エンジニア ミドリノヒト
- 菅野 光博さん
1990年生まれ。千葉県生まれ千葉県育ち。高校生の時にプログラミングに出会ってから大学、 社会人とずっとIT畑の環境に身を置く。 2018年に川崎市にて空き家を利活用した『ITエンジニア限定シェアハウス』通称ギークハウス川 崎をオープンする。これまで4棟のシェアハウスを運営。現在は茨城県常陸太田市にて空き家と なった旅館を「ITエンジニア向けゲストハウス」としてリノベーション準備中です。 -
- 創作人形作家/ギャラリーオーナー
- 日高 朋子さん
山口県出身。慶應義塾大学文学部2年生のときに見た人形展に刺激を受け、独学で創作を始める。1984年、結婚をきっかけに日立へ転居し、市の都市計画委員を務め、またマルシェの企画・実行を行う。 茨城大学の大学院で聴講生として彫刻を学び、2003年に「風の径」がオメガのイメージキャラクターに選ばれてから、本格的に人形作家として活動する。 還暦をきっかけに、日立に「文化の発信基地」を作りたいと一念発起し、2020年2月にギャラリーをオープン。より多くの人に存在を知ってもらうことで、「たくさんの化学反応」が起こることを楽しみに、活動中。 -
- ひたちぐらしを楽しむ人
- 政田 優さん
神奈川県相模原市出身。 結婚を機に日立市に移住し、13年目。 10歳と6歳の娘の母として子育てに奮闘する傍ら、ケーブルテレビJWAYでカメラマンとして地域のニュースなどを撮影しています。 またひたちトライアルステイ「海の見える家」に現地コーディネーターとして携わり、日立市への移住に興味のある方のサポートもしています。 趣味はカメラ。 ひたちが好きな気持ちを、写真を通して発信したいと ひたち若者会議発 HITACHEERの発信クリエイターとしても活動中。 中里に畑を借りていて、季節ごとに無農薬の野菜を育てており、 最近では野菜だけでは飽き足らず、梅酒や味噌・こんにゃくなど季節の手仕事も楽しんでいます。 何でもやってみたい性格で、色々な人やコトに関わっているうちに、相乗効果でどんどんひたちが面白くなって、ひたちでの暮らしを大満喫中です! 今回の100人会議では、またたくさんの面白いつながりが持てたらいいなと思っています。