- 九州大学共創学部 アントレナーシップ副学部4年
- 浦木 勇瑠さん
色々やりたいことがあり、何にするか、全部やるか考え中。
面白い方、上昇志向のある方、一緒になんかしませんか!?
1.大島、八丈島と島しょ地域を渡った。へき地に住む理由を作ることを一旦目的として生きてみて、それ以上のへき地地域のあり方を探っています。島の最大の教育課題である、「大学生がいないため、学んだロールモデルがいない」という問題に2年間取り組みました。
2.コロナ禍の中でオンラインのサークルを立ち上げました。現在40人の部員と日々の疲れを癒しております。ボードゲームやカードゲームは、人とのつながりを最高の体験に昇華できます。おすすめです。若い人が求める人間関係形成に寄与できると思います。企業内の結束強化にいかがですか?
3.福岡よかとこプロジェクトなど、起業計画のプレゼン大会で複数入賞しました。もっと、起業アイデアコンテストを日常に浸透させたいです。
4.大学から仕事をもらい3Dモデルを用いた動画作成を行っております。今新規ビジネスをプレゼンする際は、動画で伝えることが多いです。意外と簡単なので作りませんか?2025年は案件を3つ以上受けることを目標としております。
5.中学生のころ、毎日30分とある景色を観察する研究で、研究成果を競う全国大会で8位,高校では週5日金属を溶かして固める研究をして、国際的な大会で8位を何回か取りました。中高生の皆さん、研究、しませんか?
6.「交際経験がない男性」の友人がたくさんいます。「できれば交際したいが面倒」という問題の解決に興味ある方いませんか?