- 日時:
- 〜
- 場所:
- ココトモファーム響ヶ丘店
- 参加者:
- 42人
guest
-
- 千代きもの学院山梨校
- 杉原 泉さん
千代きもの学院山梨校の杉原泉と申します。生まれも育ちも山梨県の私は、25歳で和裁士として自立、35歳で着付けの師匠と出会いました。和裁と着付けを両立しながらも、次第に着付け教室の方に重点を置くような流れとなりました。2014年に着付師として着付け学院山梨校を開校、自宅に教室を設け、着付けを教えることに加えて着付師として県内各地で活動しています。来年、着付け歴25年を迎えます。 甲斐市では生徒さん宅への出張教室、また美容室での着付けでよく足を運んでいます。 現在は、着心地が楽で崩れにくいのはもちろん、着姿が美しい着付け技術を多くの皆様に知っていただくために活動しています。 -
- ダブルダッチインストラクター兼大道芸パフォーマー
- 清水 虎太郎さん
生まれも育ちも山梨で35年。 偶然と間違いでダブルダッチに出会い 当時山梨には誰もいなかったダブルダッチインストラクターに。 今では大道芸忍者として山梨各地を飛び回り、時には県外に飛び出してたくさんの人に笑顔を届けています。 モットーは感謝と笑顔。 そのためならいろんなことにチャレンジしたい。 そんな思いで今を生きています。 なぜダブルダッチに出会い、 なぜインストラクターの道を選んだのか。 そして、なぜ今忍者になったのか。 気になる内容はぜひ、100人カイギで、、、 こんな生き方でも、今人に笑顔を届けてます。 -
- 蓮照寺住職
- 野澤 愛紫さん
甲府市生まれ。甲斐市に引っ越してきて38年。韮崎にあるお寺に嫁ぎました。今はそのお寺の住職をさせていただいております。 住職になるまでの経緯や私が感じてきたこれまでのお寺、そしてこれからのお寺のあり方をお話させていただきます。 -
- まごころMovie Office 代表
- 望月 昭彦さん
甲斐市100人カイギのプロモーション動画を制作しました。夫婦で映像制作をしています。元公立高校教員と元銀行員という異色のキャリアから、未経験で起業し3年目。企業や商品のPR、ウェディングムービーなどを手がけています。「本当に必要なものを届けたい」という思いを大切に、課題解決につながる映像を日々追求しています。当日は、ゼロから始めた挑戦や仕事へのこだわりについてお話しします。 -
- (特非)まちづくり法人山梨タンク 理事/(一社)SOCIAL TEMPLE ファンドレイザー
- 嶋田 尚教さん
神奈川県川崎市のお寺、宗隆寺生まれ。都内の大手コンサル会社勤めに懲り、ボランティアで関わりのあったSOCIAL TEMPLEのある山梨へ2023年にIターン。 来てからは現在理事も務めるまちづくりNPOの立ち上げ、「飲めば飲むほど寄付になる」KIFUBARの山梨開催、地域の市民活動を資金支援する市民コミュニティ財団の立ち上げに関わるなど、地域市民活動の「応援のプラットフォーム作り」に取り組む。 甲斐市の好きなところは「ゆるキャラ(やはたいぬ)がかわいい」「銭湯が豊富」「富士山がよく見える」。