- 日時:
- 〜
- 場所:
- 山王会館(丸子日枝神社境内)
guest
-
- 新丸子路地裏連合代表
- 久門 易さん
1961年生まれ、愛媛県出身。1983年、新丸子に写真館「写真道場」を設立。2013年、ちいさな伝記株式会社を設立。一人一人の生活を豊かにする写真を追求している。2019年に近隣のお店の方々と新丸子路地裏連合を結成し、「新丸子路地裏の店 つまみぐいまつり」を開催している。2023年10月に5回目を開催。 -
- 川崎市立井田病院腫瘍内科部長、一般社団法人プラスケア代表理事
- 西 智弘さん
2005年北海道大学卒。室蘭日鋼記念病院で家庭医療を中心に初期研修後、2007年から川崎市立井田病院で総合内科/緩和ケアを研修。その後2009年から栃木県立がんセンターにて腫瘍内科を研修。2012年から現職。現在は抗がん剤治療を中心に、緩和ケアチームや在宅診療にも関わる。また一方で、一般社団法人プラスケアを2017年に立ち上げ代表理事に就任。「暮らしの保健室」「社会的処方研究所」の運営を中心に、地域での活動に取り組む。 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医。 著書『だから、もう眠らせてほしい(晶文社)』『社会的処方(学芸出版社)』など。 -
- かわさき環境教育学習プロジェクト 元川崎市地球温暖化防止活動推進センター・センター長
- 竹井 斎さん
北海道生まれ、中原在住44年。 環境、まちづくり、地域教育会議、町内会等々で活動。 地球温暖化・気候変動、環境学習・出前授業についてお話しします。 -
- いろえんぴつプロジェクト代表
- 堤 真理子さん
「学校の体育館がみんなの劇場になる日」を活動の柱とした団体「いろえんぴつプロジェクト」で、多様な人々が「クリエイティブをまん中にして」つながり、ひとり一人の「想像力」が、自分らしく生きて行く力を育む場や機会を、地域の中につくり拡げる活動をしている。 -
- NPO法人みどりなくらし副理事
- 本江 弘子さん
生協パルシステム神奈川の組合員理事を任期満了で退任後、2015年「みどりなくらし」を仲間と立ち上げる。合言葉は「心豊かなくらしの提案」子育て世代に向け、食べることとつくること、エコなくらしと季節を楽しむことを発信している。武蔵新城でおやこひろばを行うほか、中原区内の地域子育て支援センター3か所を運営。地域でくらすみんながほっとひと息つける居場所をつくることが夢。趣味はウクレレ♪