- 日時:
- 〜
- 場所:
- 山王会館(丸子日枝神社境内)
guest
-
- 株式会社福地 代表取締役
- 福地 真吾さん
1977年生まれ、川崎市中原区出身。 アメリカ留学ののち、通信会社・大手不動産仲介会社での勤務を経て、2016年に中原区木月祗園町にて福街不動産を開店。元住吉を中心に、川崎市中原区エリア・横浜市港北区エリアの不動産売買仲介・賃貸管理を多数手掛けている。 また、「地域の人が気軽に立ち寄れる」店づくりを目指し、開店当初より店舗を開放してのイベントを月1回ほど開催。代表的なイベントとしては、無料自習イベント「モトフリ」、地域のお店の商品を扱う「福街マルシェ」、実践的な不動産知識を学べる「宅建勉強会」などがある。 ぶらぶら街さんぽをするのが趣味で、主に元住吉・武蔵小杉のお店を日々開拓中。 -
- キネシオロジスト、オステオパシー施術家
- 岸 美里さん
川崎市高津区生まれ。 どこに行っても改善しない症状を抱えて、さまざまな代替療法などに触れ、根本的な解決を目指す事が必要なんではないかとオステオパシーとキネシオロジーに行き着く。 病気や症状よりも人には生まれながらに持っている「癒える力」があるということを感じられた時、身体は、全身全霊で守ろうとしていると感じられた時、【わたし自身をもっと大切にしよう】と思えました。 また、その世界の奥深さに魅了され今に至ります。 わたしが生まれ持っている高次元と繋がる能力を最大限に生かしながら、あなたの美しさを輝かせ、大切なものを輝かせる奥深い癒しをご提供させていただくため日々、精進させていただいております。 施術やセラピーと聞いて身構える方が多いと思いますが、「自分を知る旅」には、1人もいいけど、一緒に見たり聞いたりする仲間もいいもんです。 ぜひ、お仲間に入れていただけたら嬉しいです。 -
- 心理カウンセラー、家族相談士、モモの会代表
- 相澤 ミチ子さん
埼玉県出身。 もの心付いたときから、話を聞き終ると静かに分かりやすく話をする父に影響を受けて来ました。 1980年代、全国の中学校が荒れていたときに子供の心を知りたいと調べる中で[カウンセリング]に出会いました。子育て後、8年ほどカウンセリングを学び、同期とカウンセリングルームを開設。 2006年に川崎に転居。「中原から孤独死を出さない」という思いで2015年に「モモの会]を立ち上げました。 2020年から自由に電話で話をできるよう「電話で傾聴するボランティアグループ」として体制を整えました。 傾聴は日常会話や相談と違い、相手を否定せず受け入れ共感し、少しでも相手の気持ちが楽になり、笑顔で自分らしく過ごせる様、相手に寄り添うことをモットーにしています。 -
- 丸子通2丁目町会の防災部長、川崎市青少年指導員
- 森山 学さん
1970年生まれ。新潟県出身、中原区在住。 丸子通2丁目町会の防災部長。川崎市青少年指導員。 防災と防犯で区内にて活動中。2019年10月の台風19号にて避難所運営に関わったことから、講演活動や地元の避難所運営会議や自主防災組織の改革に取り組む。 また、青少指として日頃のパトロール活動と並行して防犯カメラ付きの自販機の設置なども推進。 -
- カウンセリングオフィスbeco, 子育て支援グループいいんだよ 代表
- 須山 智子さん
1980年生まれ、埼玉県出身。 製薬会社での勤務の後大学院で臨床心理学を学ぶ。 企業向けのメンタルヘルスサービスに8年携わった後、2018年カウンセリングオフィスbecoを開業。 また、川崎市の育児支援に関わったことをきっかけに2022年子育て支援グループいいんだよを立ち上げ。 「地域のみんなで子どもを育てる"シェア実家"」の実現を目指し、中原区宮内でコワーキング親子サロンいいんだよひろばを開催中。 飲み会、キャンプ、アウトドア好き。