- 日時:
- 〜
- 場所:
- カフェおきもと「近代和風住宅 沖本邸和館」
guest
-
- 社会福祉士/ソーシャルワーカー
- 本多勇さん
1972年生まれ。東元町在住、神奈川出身。高3息子と小4娘の父/社会福祉士、ソーシャルワーカー。国分寺社会福祉士会・事務局長。国分寺市社協の評議員/武蔵野大学通信教育部・教授。老健「太郎」支援相談員(非常勤/三鷹)/バンドマン、ドラマー。美味しいもの好き。 -
- 自由人
- ひぐまさん
定食の美味しい喫茶店で働いています。食いしん坊なので天職です。趣味は、手芸とお気楽登山(主に高尾山)。感動を求めて生きる自由人。国分寺生まれ。 -
- 地域福祉コーディネーター
- 野村拓夢さん
大学卒業後、2020年に(社福)国分寺市社会福祉協議会に入職。社会福祉士として勤務。地域に住む人たちが安心して暮らせるように、「きづく」「うけとめる」「つなぐ」「つくる」をキーワードに地域課題の解決に向けて地域に住む人や働く人たちと奮闘中。 -
- 国分寺障害者団体連絡協議会 会長
- 阿部陽一郎さん
新聞社退職後、地元・国分寺で福祉活動に従事。国障連会長として障害当事者団体をつなぎ、社会福祉法人の役員も務める。ガイドヘルパーや養成講座、週末のグループ活動も展開。娘の影響で福祉歴30年以上、退職後に社会福祉士を取得。 -
- 一粒福祉会デイオアシスまほろば 高次脳機能障害の看護師
- 長原陽子さん
理系女子。MRIの開発、テクニカルライターを経て、40代で看護学校に入学。訪問看護師を目指していたが、2011年に脳梗塞発症し、高次脳機能障害を負う。訪問看護師の夢は絶たれたが、紆余曲折の末に2017年にまほろばに出逢い、デイサービスの看護師として社会復帰。当事者活動もしながら傾聴ナースとして勤務。