- 日時:
- 〜
- 場所:
- まちまち案内所
guest
-
- 丹後緑風高校 久美浜学舎 保健体育科 2024 カヌーマラソン世界選手権日本代表監督
- 小西 鉄也さん
「高校生の世界を広げたい」が教員としてのコンセプト。 ここ数年はおもしろい大人と高校生が交流する機会をつくるのが1番、楽しい。家族、友人、独りで自然と戯れる時間を愛する4児の父。 -
- 瓦工業佐藤 一級技能士
- 佐藤 雅俊さん
京丹後市峰山町で男3人兄弟の末っ子として生まれる。家業の瓦屋を兄2人が継がなかったので、自然と自分が跡を継ぐことに。しかし、自分の夢とはという壁にぶちあたり、子どもと関わる仕事がしたく、働きながら3年かかって保育士資格と幼稚園教諭の免許を取得。臨時で保育士をしたこともあったが、だんだんと瓦の仕事に対しての思い、面白さが出てきて、瓦の仕事を続けたいと思うようになった。正式に跡を継ぐことになってからは、任される仕事も増えていき、やりがいを持って働けるようになってきた。そして近年、そろそろ父親が引退を考える時期になり、今後の方向性について考えるようになってきたところ。 -
- 蒸-五箇サウナ- 支配人 14世帯の集落を温めるサウナ屋さん
- 足立 樹律さん
京都市生まれ。斜め前が銭湯という場所で生まれ育った。 同志社大学 商学部を卒業。家電メーカーに入社するが1年で退社し、広告代理店に転職。 大手ハウスメーカーをクライアントに営業をしていたが、「日本には家がたくさんあるのになぜ新築で建てるのか。」と疑問を持ち、どうせなら自分の好きな物を世の中に広めようと決意。同時期に長野のアウトドアサウナ施設に遊びに行き、そこでのサウナ体験に感銘を受け、前職を退職して2食宿付き無給の条件で1年弱働き、サウナのノウハウや応援者を見つける。その後、丹後とご縁があり、よしおかクリニックの出資の元、蒸‐五箇サウナ‐を開業し運営している。 -
- 株式会社小谷常 代表取締役社長兼女将 一般社団法人 KYOTANGO THREAD CARAVAN 代表理事
- 小谷 奈穂さん
大阪出身。大阪府庁で働いていましたが結婚を機に退職し丹後へ移住。私はとても稀な病で生後間もなく余命宣告された元医療的ケア児です。 嫁ぎ先の旅館を手伝いながら今までの経験を活かし「私にしか出来ない事をしよう」と思い、様々な医療従事者にご協力いただき日本初となる「医療的ケア児などが参加出来るプロジェクト」を立ち上げました。昨年は取組が認められ「岩佐賞 医療の部」を受賞し学会などでも取組を発表。 -
- 丸友鮮魚 3代目
- 下岡千恵子さん
曾祖母の代から60年以上続く間人の「行商」の魚屋さん。大学卒業後、大阪で営業職として7年働く。先代である父の死をきっかけに、仕事を辞め、兵庫県の鮮魚店で約半年間修行したのち、2020年に間人にUターン・家業の魚屋を継ぐ。 間人の市場で自ら競り落とした魚を捌いて調理・加工し、母と二人三脚で行商を行う。 これからは“ネットの時代”ということを見越して、Webサイトを立ち上げ、オンライン通販で自家製の干物や鮮魚、間人ガニなどを販売。 「魚の水揚げの減少」「物価高騰」「既存顧客の減少」さまざまな課題にぶつかりながら奮闘中。