- 日時:
- 〜
- 場所:
- TAMARIBA カフェふらっと+ベジ 会議室
guest
-
- マルシン飯店株式会社 代表取締役
- 前川流史郎さん
京都を代表する行列町中華店、東山三条の「マルシン飯店」の二代目として、2004年に父から経営を引き継ぐ。かつては建設業に従事し、警察官を目指した時期もあったが、飲食業の現場でお客様の笑顔に触れ、家業を継ぐ決意を固める。熟成豚肉餃子や天津飯の餡の商品化、通販・自販機による販売などを通じて老舗を革新。伝統の味を守りながらも時代に即した挑戦を続けている。 -
- 株式会社かみがも 代表取締役
- 稲村 将人さん
1976年京都市左京区生まれ。高校卒業後すぐにブライダル業界に 地元貸衣裳店に企画広報と営業を兼務し、京都のブライダル業界でたくさんの経験と学び、人と人とのご縁と繋がりの大事さを知る。25年勤めコロナ真っ只中の令和2年に退職を決意、他の業界での就活を考えていたが退職のご挨拶に伺う中でお声がけを頂き、京都市北区にある賀茂別雷神社(上賀茂神社)が立ち上げた会社の初代代表を務めることになった。コロナ以降、の結婚式をしない無婚層の増加や少子化などブライダル業界の大きな転換期に立ち向かう日々。神社だから出来ることを見出し歴史や文化を知る機会になれるよう日々努力し続けようと奮闘中。 -
- 一般社団法人NELCrew 代表理事・明和町地域おこし協力隊
- 松本愛莉さん
京都出身。三重大学で幼い頃から大好きであったイルカの研究を行い、卒業後、京都大学大学院で動物のナビゲーションやメタ学習について研究。大学時代に参加した自然環境リテラシー学の実習をきっかけに、三重県の自然や人に魅了され、2022年に一般社団法人NELCrewを設立。現在は代表理事として、シーカヤックを中心とした自然体験プログラムや地域資源を活かした教育活動を展開している。2024年より三重県明和町の地域おこし協力隊「自然体験プログラムコーディネーター」としても活動し、子どもたちや来訪者に自然と共に生きることを伝えている。 -
- 哲学コミュニケーター ・元禅僧
- 大角康さん
京都府出身の哲学コミュニケーター・元禅僧。京都大学大学院で哲学を専攻後、禅宗にて出家し南禅寺禅センター(光雲寺)で坐禅指導にあたる。現在は禅僧としての経験と哲学的思索を活かしつつ、TEDxKyotoUniversity2025に登壇するなどして、「哲学の民主化・実学化・エンタメ化」を目指す哲学ワークショップを各地で展開する。World Congress of Philosophy(世界哲学会議)2028東京大会実行委員。NPO法人世界哲学会議推進会理事。 -
- 株式会社サーカスコーヒー 代表取締役
- 渡邉 良則さん
京都市北区生まれ。自然やものづくりへの深い関心をルーツに、大学卒業後は「世界を股にかける真珠職人」を志し、真珠養殖の世界へ。インドネシア・ティモール島で約2年間勤務したのち帰国し、夢を断念。人生の新たな方向性を模索する中で、偶然のご縁からコーヒー焙煎工場に携わり、品質管理やカッピングを通じてコーヒーの奥深さに惹き込まれていく。2011年、築90年以上の京町家を改装し、京都市北区紫竹に自家焙煎豆専門店「サーカスコーヒー」を開業。1954年製のドイツ製焙煎機を操り、豆の個性と真摯に向き合う職人気質を大切にしながら、「顔の見えるコーヒー」をテーマに、生産者と消費者をつなぐストーリーテラーとして活動している。フェアトレードや産地支援、大学での講演などを通じて、コーヒーを媒介にした持続可能な社会づくりにも尽力。風味だけでなく、その背景にある人や土地の想いまで届けることを目指し、一杯のコーヒーに人と人をつなぐ「円=サーカス」を描き続けている。