- 日時:
- 〜
- 場所:
- 京都リサーチパーク たまり場@KRP イベントスペース
guest
-
- 喫茶ことぶき 女将
- 岡田 亜理寿さん
御所南にある、大正時代の京町家を改装した「喫茶ことぶき」の女将。看護師として、また二児の母として葛藤の日々を重ねる中、「人と人がやさしく思いやり合える平和の集会所をつくりたい」という想いが芽生える。多くの奇跡のような出逢いを経て、築100年の町家を舞台に“集会所喫茶店”づくりをスタート。喫茶ことぶきでは、自身が大好きで大ファンでもある、こだわりの詰まった商品を集め、伝統製法やエシカル消費の大切さを伝えながら、訪れる人々に楽しんでもらっている。社会課題をテーマにした映画の上映会や対話会、つながりが生まれるイベントなども定期的に開催。訪れる人の心を揺さぶり、価値観に変容をもたらすような機会の創造を大切にしている。 -
- 株式会社 TANAX 総務人事部 部長
- 白川 智久さん
1979年京都市生まれ。大学卒業後、実家が運営するパチンコ店経営会社に入社し、経営に携わる。コロナ禍を機に同社を退任し、徳島市へ移住。数年の地方生活を経て、人との出会いやつながりに対する価値観が大きく変化し、以前にも増して人との関係性に重きを置くようになる。他者との関わりの中で得られる気づきや学びの多さを実感する日々を送っている。現在は関西に戻り、株式会社TANAXに勤務しつつ、ユーマーズアカデミーのGMとして、学生と社会人の出会いと学びの場づくりに取り組んでいる。 -
- 京都産業大学 現代社会学部 3回生
- 鮫島 愛弥さん
ゼミ活動では「人との関わり」をテーマに、徳島県牟岐町における関係人口創出プロジェクトにチームで取り組む。小学生から続けているテニスでは、現在サークル幹部として活動し、多様な人が交流できる場づくりを目指して運営に携わる。趣味はお茶と食べること。大学1年から紅茶専門カフェでのアルバイトを続けており、人との出会いや対話を大切にしながら学生生活を送っている -
- Netsujo株式会社CEO
- 飯田友広さん
1991年茨城県生まれ。早稲田大学卒業後、小学生時代からの将来の夢であった警察官になるも、理想と現実のギャップに葛藤し、2年半で退職。その後京都の老舗喫茶店に正社員で勤務し後継ぎを意識していたもののオーナーとの意見の違いから解雇。自身で喫茶店開業をすべく資金調達をしていたところビットコインと出会う。必要資金が稼げた時点ではITに興味が芽生え、システム開発企業に入社。AIアプリ開発や人事・組織開発に携わった。5年勤務後の2023年にWeb3分野でNetsujo株式会社を起業した。 -
- 株式会社パラドックス ディレクター/人事
- 深堀 遼太郎さん
1996年アメリカ・ニューヨーク生まれ。東京で育ち、京都大学アメリカンフットボール部で汗を流した学生時代を経て、2019年にブランディング会社パラドックスに入社。企業や学生向けの採用・理念・教育領域でディレクションを手がける一方、心身を磨き込む場として「MICHINAKABA PJ」や“自然と遊ぶ”村「みちくさ荘」の運営に取り組む。「自然から学び、いのちを調える」を信条に、キャンプや読書会、哲学対話など、都市と地方を行き来しながら新しい学びと暮らし、遊びの文化をデザインしている。