- 日時:
- 〜
- 場所:
- 京都リサーチパーク たまり場@KRP イベントスペース
guest
-
- 京都市役所職員 / アトツギラボ代表 / 一般社団法人ベンチャー型事業承継エヴァンジェリスト
- 小野寺 亮太さん
飲食店の3代目として生まれるも、大学卒業後は行政マンに。まちに飛び出す系職員として、「京都市未来まちづくり100人委員会」や「京都をつなげる30人」などの共創プロジェクトに参画し、まちづくりや地域コミュニティを好む。現在は“アトツギオタク”を自称し、ライフワークとして、アトツギが憧れになる世界観を目指し、京都・滋賀を中心としたアトツギ(若手後継者)のコミュニティ「アトツギラボ」を立ち上げ、アトツギ縁日やアトツギ食堂等を企画運営。フリーマガジン「ハンケイ500m」でコラム“アトツギワールド”を執筆 -
- 株式会社つじ農園 代表取締役
- 辻 武史さん
三重県津市にある「つじ農園」代表。お米作りを軸に、スマート農業・有機農業・農村体験・企業研修を組み合わせた“つながる農村”づくりを実践中。農業の枠を超え、教育、まちづくり、観光など多分野と連携しながら、「Sou(宿泊拠点)」と「Kou(研修施設)」を拠点に、都市と農村、人と人をつなぐ場をデザインしている。近年は企業との越境研修やインバウンド農泊にも力を入れており、社員の“気づき”や“変容”を引き出す農村体験に注目が集まっている。 -
- 作業療法士 / 大阪保健医療大学 助教 / 東京都立大学 客員研究員
- 渡部 雄太さん
1992年京都府宇治市で生まれる。大学卒業後は作業療法士として総合病院、介護老人保健施設、認知症予防事業で臨床に関わった。現在は認知症の前段階にあるMCIの認知機能改善を焦点に作業療法が脳機能に与える効果を検証している。研究と教育を通じて世の中の認知症のイメージを変化させることが私のモットーです。 -
- 京都リサーチパーク株式会社 イノベーションデザイン部 / 株式会社左り馬 取締役
- 井上 雅登さん
政府系金融機関で約5年間中小企業金融に従事したのち、2017年に京都リサーチパーク株式会社(KRP)に入社。KRP内のインキュベーションオフィス「TSA」にてスタートアップ支援を担当する他、イベントスペース「たまり場」「GOCONC」の企画・運営を行う。株式会社talikiと社会起業家支援プログラム「COM-PJ」を共催、U35世代の視点で京都の未来を描くコミュニティ「U35-KYOTO」を運営するなど、社内外と連携してイベントやプログラムを年100件程度開催。JBIA認定インキュベーションマネージャー。 -
- 柴犬クリエイター
- 湖中 そうさん
京都在住のイラストレーター。柴犬と北欧が好きで、7年前に「理想の柴犬グッズを作ろう」と決意。イラスト、制作、販売、広報まで、すべて一人で行いながら、個展やイベントを中心に活動している。紙や木などの素材を活かし、シンプルでやさしいデザインを追求中。いつかフィンランドでも、柴犬の魅力を伝えたいと夢見ている。