- 日時:
- 〜
- 場所:
- 美馬市テレワーク促進施設[ ]&Work(アンドワーク)
guest
-
- Self Nudge 代表,吉野川市コワーキング・シェアオフィス Ki-Da コミュニティマネージャー
- 近久 渓さん
1999年生まれの26歳、徳島県徳島市出身。徳島大学理工学部を卒業後、東京のITベンチャー企業でデータアナリストとして経験を積む。Uターンして地元で「AI活用✖️自己実現」をテーマに起業し、「AI伴走スペシャリスト/Ki-Daコミュニティマネージャー」として、Notionを活用した業務効率化やデジタル変革、コミュニティ運営に取り組んでいます。 -
- 美馬市地域おこし協力隊
- 𠮷岡 瑛祐さん
徳島県松茂町で育ち、板野高校を卒業しました。職業訓練校で機械技術を学び、航空機部品製造業に就職しましたが、2年で退職。その後5年間食品製造業に勤務しました。現在は地域おこし協力隊として活動しています。将来は、バドミントンをはじめ様々なスポーツや娯楽のサークルを運営し、最終的には自分自身の体育館を創業したいという夢の実現に向けて準備を進めています。 -
- 個人事業主「ぼちぼち企画」,吉野川市コワーキング・シェアオフィス「Ki-Da」コミュニティマネージャー,神山町まちのリビング「鮎喰川コモン」スタッフ
- 門口 礼さん
福岡県出身。京都大学情報学研究科を修了後、(株)ベネッセコーポレーションに入社。進研ゼミの制作に携わる。その後、福島県で地域おこし協力隊となり、子どもたちの学び場・居場所づくりを行う。現在は、徳島県に移住し、個人事業主に。コワーキングスペースの運営、及びボードゲーム、中国茶、性格診断などのイベントを企画している。『ムリせず、自分らしく、楽しく居られる”居場所”や”イベント”』を創ることを目標に活動。神山町にある「鮎喰川コモン」という居場所スペースのスタッフを兼任。 -
- 美馬市地域おこし協力隊
- 竹中 絃登さん
徳島県美馬市出身の竹中絃登と申します。私は脇町高校を卒業後、さまざまなアルバイトを経験しました。その後しばらく東京で働いたのち、地元である美馬市に戻ってまいりました。現在は、美馬市の地域おこし協力隊として、SNSなどを用いた広報活動を通じて、美馬市や拠点としている[ ]&workの魅力を日々発信し、地域の活性化に向けて活動しています。 -
- フリーランスデザイナー ayako-design 代表,吉野川市コワーキング・シェアオフィス「Ki-Da」コミュニティマネージャー,花咲かねーさん企業組合 理事
- 奥田 紋子さん
徳島県那賀町出身。フリーランスのグラフィック・Webデザイナーとして、地域イベントや起業支援に携わりながら、伝えたい想いを“見えるカタチ”にするデザインを手がける。2024年5月より「花咲かねーさん企業組合」理事に就任。現在は吉野川市のコワーキングスペース「Ki-Da」にてコミュニティマネージャーを務め、出張託児や女性向け講座などの運営サポートにも関わる。自身はまだ子育て未経験ながら、いつか自分がママになったときに、より良い選択肢を持てるようなコミュニティづくりに挑戦している。 -
- 有限会社阿波食品 代表取締役
- 大塚 由香さん
創業20年となる鶏肉専門の加工業を営んでいます。主業は学校給食や焼き鳥店への卸ですが、添加物をできるだけ使わない加工食品を展開しています。経営理念である『生きる力を支えるため愛を込めた誠実な食をとどけます』 をもとに皆様の生きる力の下支えとなれるよう日々精進しております。また昨年度から防災ローリングストックのソリューションを展開し、食事の備えとたんぱく質の大切さについて啓蒙活動をしています。