- 日時:
- 〜
- 場所:
- 美馬市テレワーク促進施設[ ]&Work(アンドワーク)
guest
-
- ONEWEST株式会社 代表取締役
- 佐藤 直樹さん
1981年美馬市生まれ(大学時代の4年間以外は、美馬市で暮らす)。 2004年大学を卒業後、美馬市に戻り、東京海上日動火災保険の研修生を経て、保険代理店で働く。 2011年に一般社団法人美馬青年会議所に入会、多くの出会いと、経験をさせてもらう。 2022年ONEWEST株式会社を設立。現在も、様々な団体に所属し、青年会議所や仕事で学んだものを生かし、地域がよりよくなるため、ひとづくり、まちづくりなどを考え活動している。 -
- 一般社団法人 美馬観光ビューロー 事務局長
- 山本 逸平さん
1963年生まれ 岡山県美作市出身。 福岡で大学生活を送ったのち、1986年に(株)日本交通公社(現在のJTB)に入社。 尾道支店配属を皮切りに、主に中国四国地方の支店にて主に海外旅行の企画・営業・添乗の業務に従事。 2013年から4年間、徳島支店に勤務。 昨年4月より現在の美馬観光ビューローに出向。 プライベートでは、大学時代ヨット部に入っていたことから、今でもディンギーのヨットレースに出るなど、ヨットとの関わりを続けている。 -
- 心の甘味処ふるる庵 庵主
- 中村 有希さん
宮崎県日南市出身。着物が普段着。 和に囲まれて暮らす在り方を叶えるため、27歳の時に前職を辞め、高校生からの強い願いだった禅寺修行を実行。その後11都道府県お茶を点てながら行脚する中で美馬市のことを聞き、訪れたことがきっかけで移住を決める。 うだつの町並みで2年半前に「心の甘味処ふるる庵」を始める。 和の体験型のカフェとして、抹茶やワークショップ等を行っている。 和文化を楽しむ人を増やすべく日常に溶け込む和を提案、発信している。 -
- NPO法人二とハ代表 株式会社Tea.M代表
- 吉田 真澄さん
10年ほど公務員をしたのち地元でコミュニティハブ的なカフェをOpen。 2018年に地元にし阿波地区がFAO国連農業食料期間に認定され、標高400mの野茶畑を担い新しい文化の創出と地域保全を仲間と担っている。 -
- 一般社団法人そらの郷 DMO事業部係長
- 園原 将吾さん
徳島県美馬市美馬町生まれ。 2009年:徳島県庁入庁。用地担当、介護保険担当を担当 2016年:西部総合県民局農林水産部へ 農林水産部では、「食と農の景勝地」、「世界農業遺産」の認定業務に携わる。 2020年:一般社団法人そらの郷へ出向。現在、観光地域づくりに携わり3年目。 プライベートでは、渕名集落の保全を図るNPO法人二と八の会員として、茶畑の手入れを行っている。