- 日時:
- 〜
- 場所:
- 新潟日報メディアシップ 6階「ナレッジルーム」 + オンライン(交流あり)
guest
-
- 古町花街の会 事務局/旧齋藤家別邸 学芸員
- 久保 有朋さん
1991年長岡市生まれ、新潟市育ち。新潟大学にて花街の研究により博士(学術)取得。 専門は都市計画、都市デザイン。現在、新潟市内の国指定名勝・旧齋藤家別邸に学芸員として勤務。 古町花街の会事務局、古町花街地区防災会事務局、異人池の会事務局、新潟まち遺産の会世話人などを務める。 古町花街に住み、古町花街の歴史的町並みの保全と伝統文化の継承活動に取り組む傍ら、花街空間研究会の一員として花街の研究・普及活動も行っている。 -
- 株式会社ガゾウ 代表取締役
- 金田 篤幸さん
1985年 新潟市生まれ。2017年に創業した株式会社ガゾウの代表取締役。 USBカメラや画像処理技術を応用した検査装置やウェアラブルデバイスの開発・販売を行う。 面白いことを常に探しており、それをどうやって事業化できるかを思考中。 -
- <リモート登壇>家族4代でアルビサポーター/J無し県でスポーツビジネスに関わる人
- 野水 愛さん
新潟市出身。幼少期からアルビレックス新潟を応援して育った22歳。 応援の空間に魅了され、多くの人にこの楽しさを知ってもらいたいと思ったことから、Jリーグの無い高知県へ進学。 高知県のサッカー、野球をはじめ、大学時代はJリーグチームや独立リーグの球団で「スポーツ×地域」を勉強。 将来の目標はビッグスワンを4万人のサポーターで埋めること。 -
- 株式会社アイセック 代表取締役CEO / 新潟大学大学院医歯学総合研究科医学系客員研究員 修士課程在学中
- 木村 大地さん
1980年生まれ 新潟明訓高等学校卒業、神奈川大学経営学部卒業 2011年(株)リンケージ創業 オンライン診療による、海外駐在員健康管理、特定保健指導、禁煙診療事業を各種開発 内閣府規制改革推進会議にて提言し、オンライン診療推進における医師法規制緩和実現 厚生労働省,経済産業省の公募事業採択実績多数 2019年12月(株)アイセック創業 新潟県産業労働部「スタートアップ育成プロジェクトチーム」構成委員 -
- スティーク株式会社 代表取締役/デルタ新潟運営
- 安達 誠さん
20代中盤までバンドマンとして音楽中心の生活を送るもプロの道を諦めそれまでの情熱をビジネスへ方向転換。 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言中の2020年5月1日にスティーク株式会社を設立。 主に中小企業のDX化支援をメイン事業とし、業務システム・アプリ・WEB・ECの受託開発と並行して、燕三条のパートナー企業と共に製造業向けのクラウドアプリケーションを開発中。2021年リリース予定。