- 日時:
- 〜
- 場所:
- cafe&bar LIFE 静岡県沼津市添地町78
guest
-
- 会社員/移住者
- 安藤 慎悟さん
1999年、愛知県豊橋市生まれ。筑波大学・筑波大学大学院を修了後、東京にて建設コンサルタントに就職。沼津市100人カイギでのご縁をきっかけに、2025年7月に沼津市に移住。大学院時代には桜川市100人カイギ発起人として100人カイギを運営し、2023年3月に解散。学生時代から「関係人口」をテーマに研究・活動し、人づくり・場づくりの延長にある地域づくりに関心がある。ポジティブな納得感が広がっている社会が好き。そんな世界が広がっている沼津に飛び込んで、自分なりに紐解いていくことが今の目標! -
- (株)杉初水産 営業部長兼経理 OrangeHeart* 癒し人
- 杉本いずみさん
静岡沼津市内で生まれ育ち実家から車で5分の隣町水産加工会社に嫁ぐ。 32歳息子,28歳娘を授かり、忙しい家業と8人の大家族を支えつつ、40代で会社のPRの為外に出る。 現在はだしソムリエ・腸活アドバイザー・アクセスバーズセラピストなどなど色々な学びのもと家族や周りの人々を心から健康にしたい!と言う思いで毎日を楽しんでいます♪ -
- アーティスト
- マツナガさんさん
沼津市出身在住。静岡県東部を中心に活動するアーティスト。イラストはもちろん、ウィンドウアートをはじめ、大道具小道具製作まで、絵に関わる様々な分野で活動。変幻自在なタッチで表現の自由度と広さが特徴。旧沼津市民体育館さよならアートや、OPEN NUMAZUで地下道テープアートなどの公共制作や、成田空港でのクリスマスウィンドウアートなど、キャンパスを問わないスタイルで描きまくっている。 -
- マルサン書店常務執行役員 外商部•店売部統括部長
- 杉山 孝さん
清水町出身。創業1902年のマルサン書店外商部に27歳時中途入社。 9年前に退職願いを受理されるも残留する事となり、現在は『統括部長(と名ばかり の常務執行役員)』を名乗るようになりました。 最大で9店舗あった店舗も1店舗のみとなり、外商部を中心に会社を立て直す事を目 標に日々もがいています。 地方の本屋が生き残るには?と考え、子どもたちが紙の活字にふれながら成長してい けるような活動を進めています。 -
- 株式会社 China285 代表取締役
- 向 文英さん
中国浙江省杭州市桐盧県にて出生。 1993年、 日本 大学国際関係学部に留学 来日。 大学に通いなが ら、 小さなスナックオーナーとして商売を始め、 そ の後続々と開業し、 現在では沼津・三島 静岡で計 8店舗を経営。 地域で 「街の最後の灯」 として、 日々努力している。 2025年2月「Numazu Asian Festival」で中国雑技団を招聘して春節祭をこの秋には、2回目の開催として「アジアンマルシェ&中秋の名月 in 沼津仲見世」が予定されている。横浜の中華街、神戸の南京町、長崎のランタンフェスのように、沼津は仲見世で“アジアンストリート”をつくりたい。