- 日時:
- 〜
- 場所:
- Cafe&Bar LIFE : 沼津市添地町78
guest
-
- 今田 大登さん
1998年生まれ。沼津生まれ育ち。高校の時に「沼津ハイスクールフェスティバル」などの企画やイベントの手伝いを始めたことから、社会科学系学部の大学へ進学。東京でも地域に関わりながら、大学生として沼津での活動を模索し、最終的には「週末の沼津」の企画運営に携わる。コロナ禍の大学院生活は沼津でやりたいように過ごし、建設コンサルタントに就職。私生活では「IKEBUKURO LIVING LOOP」の企画運営に携わりながら、街との関わり方について検討中。 -
- 歯科衛生士&FABOTTO.店主
- 坂倉 由希子さん
沼津市生まれ。静浦育ち。 歯科衛生士になり21年。 その中で結婚、出産、離婚を経験。 今はお口のライフセーバーになりたい、子供達のお口育てに力を入れたいと活動を始め日々勉強中。そんな中二足の草鞋として昨年沼津北口で干物BAR『FABOTTO.』始めました。 -
- 布澤呉服店 6代目 /あげつち商店街 副理事
- 澤 健太郎さん
沼津市出身。20代はエンジニアをしており中国や韓国、東南アジア等のインフラ事業に従事。 30歳から呉服業界へ進み、4年ほど神戸の呉服屋で勉強をした後、家業である布澤呉服店を継ぎ6代目となる。 着物のお手入れや、サイズ直しもするのでお気軽にお声がけください。 -
- 兒島硝子 吹きガラス職人
- 兒島 佳祐 さん
1991年生まれ。神奈川県川崎市出身。 高校生の時にガラスに惹かれ、長野の専門学校に入学。その後栃木、東京のガラス工房に就職して修行をつむ。退職を期にイベント出店や個展を開催しながらフリーの活動を始める。 2024年、両親の定年退職を期に沼津に移住し自身の工房を構える。 「生活に馴染む器とガラスの美しさ」をコンセプトにした作品を作りつつ、吹きガラス体験を通してガラスの「良さ、楽しさ、難しさ」を伝えていく活動をしています。 -
- ペンギン建築設計室 主宰/NPO法人レザミデザール理事長
- 菊地 悠子さん
はぐくむまち ぬまづ研究所代表 千葉県生まれ。一級建築士。大学進学から16年間都内に居住したのち、家族に合った生活環境を求めて2020年縁もゆかりもない沼津に移住。保育園などの設計を通して子どもに興味を持ち、建築だけでなく文化や人付き合いなど地域の単位で子どもが生きる環境をより豊かにしたいと考え、日々模索している。