- 日時:
- 〜
- 場所:
- KSB瀬戸内海放送岡山本社 1階スタジオ
- 参加者:
- 48人
guest
-
- プロBMXライダー
- 大池 水杜さん
1996年12月2日生まれ。静岡県出身。 中学2年生からBMXに乗り始め、中学3年生で初めて大会にエントリー。 17歳でPERUGIA CUP 2013のビギナー&レディースクラスで優勝し日本一となる。 2013年にはエストニア・タリンで開催された世界最高峰の大会SIMPLE SESSION 13に単身で参加するなど海外の世界大会にも積極的に参戦。2015年には中国で開催されたFISE Worldにてガールズクラス優勝。X GAMESやUS OPEN VANS PRO BMX CUPなど海外の大会へ招待選手として参戦する。2018年のUCI・BMXフリースタイルワールドカップ第2戦では日本人初の快挙となる優勝を果たした。 【主な戦績】 2019年UCIワールドカップ(広島)4位 2018年UCIワールドカップ(モンペリエ)優勝 -
- 倉敷おからクッキーの生みの親
- 福本 眞一郎さん
有限会社もとや 代表取締役 生おからを活かした”倉敷おからクッキー”を開発し、ヒットを生む。 重要な原材料のおからは、100%国産大豆の新鮮「生おから」を地元の豆腐店から毎朝仕入れて使用しており、他に岡山県産の米粉と小麦粉、鹿児島県産の粗糖など素材にこだわり、手作りしている。 一般的なおからクッキーでは、粉末おからを固めて味をつけているものが多いが、「生おから」をそのまま生地に練り込み焼き上げているのが特徴。美味しさを犠牲にすることなく、健康を意識した商品づくりを行う。 -
- 情景描写ピアニスト
- 山地 真美さん
1986年岡山市生まれ。岡山大学法学部法学科卒業。 2015年カンヌ国際映画祭入選作品「ORIGAMI」メインテーマ曲、劇中曲担当。 オカヤマアワード2018にて 特別音楽賞受賞。2019年春会期の瀬戸内国際芸術祭にて、宇野港オープニングアクトを担当。第一回福武教育文化賞受賞。 現在、日本各地の情景を音楽と映像で全世界に発信する「浮世音」シリーズの制作発表にも力を入れている。 「100年後の日本に音楽のおみやげを」というテーマを掲げ、地域と世界、現代と未来、人と人とを音楽で繋いでいく活動を進めている。 -
- NPO法人ペアレント・サポートすてっぷ 理事長
- 安藤 希代子さん
1970年生まれ、名古屋市出身、一男一女の母。1999年から倉敷市に在住。第1子に自閉症と知的障害があったことから、自身の子育てを通して、障がい児の親への支援が不足していることを痛感。2012年、障がい児の保護者の支援団体「ペアレント・サポートすてっぷ」を立ち上げ、2年後にNPO法人格を取得。「保護者の居場所うさぎカフェ」を運営しながら、その時だけで終わらない支援の仕組みづくりを目指している。 -
- 残留農薬ゼロ、安心安全にこだわる いきこと農家
- 田邉 晃次さん
1988年産まれ。岡山県倉敷市出身。 安心は安全は当たり前、さらに本当に美味しく元気になれる農作物が育つ環境を求めて2018年に岡山県津山市に移住し、米農家となる。自然豊かな土地での育ったお米の味わいに感動を覚え、山間部地域の農地とその地が育むお米本来の味わいを未来に繋げる事を決意する。 自分が携わったお米を食べて頂いた方々の生活がより活きる事になるようにと「いきこと米」と名付ける。