- 日時:
- 〜
- 場所:
- オンライン
- 参加者:
- 21人
guest
-
- 株式会社Reha Labo Japan
- 永島 匡さん
移動で困っている人に選択肢を!回復期リハ病院にて、回復期病棟・外来での自動車運転支援班の立ち上げ、その後訪問看護ステーションにて実車評価の行える運転支援サービスの立ち上げに関わりました。「行きたいところに行く」を応援するため、町田市地域巡回バスくらちゃん号の広報や、移動支援ポータルサイトiconaviの運営をしています。元歌手でCDデビューの経験も活かし、高齢者とバンド活動も行っています。 -
- ケアビューティスト/総合病院NST専従言語聴覚士
- こみや ゆうかさん
幼い頃は建築士に憧れていました。“家族のだんらん”について学びたかったので、家政学部の建築学科へ進学、その後住宅メーカーに就職しました。希望に溢れていた20代前半…にも関わらず20代後半には「生きるために」という理由で、数ある国家資格の中から言語聴覚士(ST)を志しました。当時は夢などなくはじめたリハビリ職ですが、今では本当に大好きなお仕事となりました!数年前に、ある若い女性を担当したことをきっかけに、病院STの枠ではない働き方を模索するようになりました。そして、行き着いたのがST×ケアビューティストとしての活動でした。3年前に常勤を辞め、スポットで病院リハ・訪問リハ・自費リハを経験させていただき、現在はこれまでのキャリアを大切にしつつ、自分の望む家族の時間を確保する“私らしい幸せな働き方”を構築中です♪ -
- 株式会社NewSupport 代表取締役
- 塩生 好紀さん
小学校時代、 周りと同じことや環境が苦手で5年間不登校生活。中学校は部活のためにどうにか復帰し、高校(英語系)を卒業。卒業後は、理学療法士養成校通学とトレーナー活動を開始。25歳の頃、 独立し、スポーツチーム・選手や地域、 企業への健康支援を主な事業とした会社を設立。 現在は九州を中心に6事業を展開し、海外(ドイツや中国) に向け日本の健康づくりの普及・促進に注力している。自治体や全国健康保険協会からの事業受託も複数受けており、 健康経営関連の認定企業としてもスポーツ庁や厚生労働省より認定 。元不登校の経験も活かし、生き方や学び方、 働き方の多様性に関する書籍を2022年春出版予定。 -
- Roren 主宰
- 香月 真さん
都市部に住む多くの高齢者が豊かな人生経験や培われた技術に反比例して、地域や家庭で役割を持てず、近隣との繋がりも希薄となり社会的に孤立する現状があります。デイサービス利用者の知恵や技術を他世代や地域社会と結ぶことで生まれた「Roren」という障がいや年齢を超えたモノやコトづくりの活動は、インテリアショップやギャラリーでの展示販売に留まらず、ワークショップの開催、無印良品との協働、舞台美術や衣装制作、店舗内装協力と活動を広げました。Rorenを始めた理由や活動を通じて垣間見えた高齢者の就労活動への意欲や社会参加がもたらした生きる目的の創出。これからの地域共生社会のヒントとなるようなお話が出来ればと思います。 -
- 株式会社PLS代表取締役
- 落水 洋介さん
PLS(原発性側索硬化症)Peace Love Smile(笑)という100万人に1人の難病に31歳で発症して、現在39歳です。 身体に命令を伝える神経が少しづつ壊れ、足や手や口が動かなくなっていき、喋ることもできず寝たきりになる病気です。目標は寝たきりになってもできる仕事をいっぱい作り出し、仲間に囲まれながら毎日自由に楽しくココロが笑顔で生きることです。僕の寝たきりの未来は明るい!僕は今が人生の中で一番幸せです。