- 日時:
- 〜
- 場所:
- 森ラボ(森のイノベーションラボFUJINO) 〒252-0184 神奈川県相模原市緑区小渕2012
guest
-
- トトノイキャンプ(テントサウナレンタル)代表/行政書士/ソーシャルアクト株式会社代表取締役
- 大谷英久さん
相模原市出身・在住。長年勤めた相模原市役所を早期退職し、地域の魅力を観光振興などにつなげる取組としてテントサウナレンタル業を開始。また、行政書士事務所を開業し、さらに公民連携やサロン事業を軸にソーシャルアクト株式会社を設立。行政経験を生かし、人と人とのつながりを通じて、より良い地域社会づくりに貢献できればと考えている。 -
- NPO法人ぴあっと 代表理事
- 五十嵐舞子さん
新潟出身。大学進学時に上京し、子どもの出産を機に相模原市民に。発達障害と知的障害のある息子の子育て経験から“あったらいいな”を形にするため2023年4月にNPO法人ぴあっとを設立。現在は「子どもの発達のみかたをふやす」をモットーに、お話会や情報サイトの運営、学校への啓発の出前授業などを地域で実施している。 -
- "◉藤野電力 設計・施工・開発部門 プロジェクトリーダー ◉漢方整体森氣庵(しんきあん) 院長"
- 鈴木俊太郎さん
自給自足的生活を目指し1999年にハーフビルドのログハウスを建て、相模湖に移住、森の中での暮らしを始める。 古いWVキャンピングカーのバッテリー上がり対策から始めたソーラー発電が東日本大震災3.11の際に活躍し ”停電せず普通に暮らせた!” と評判となり藤野電力の切っ掛けとなる。 薪ストーブ、電気工事士、特殊伐採、建築全般と田舎暮らしから培った技術が好評で飛び回る毎日! 家庭菜園のように電気を作る ”オフグリット生活” を提案する本業はなんと整体師! 藤野電力HP:https://fujino.pw 漢方整体森氣庵http://sinkian.com -
- 起業家・虫村村長
- 中村真広さん
1984年千葉生まれ。東工大院建築学専攻を修了後、ツクルバを共同創業し上場を経験。現在はKOU代表としてキャリアデザイン「Willnext」を展開。藤野で実験集落「虫村」やカフェ「カドナリ」など地域活動も行い、新しい経済・コミュニティモデルを探求している。 -
- 藤野エリアマネジメント代表理事
- 中村賢一さん
1952年旧藤野町(現相模原市緑区)生まれ。高校卒業後、藤野町役場に勤務。1984年の交通事故で車いす生活となる。2004年、52歳で退職し南米ペルーとカナダに長期滞在。翌年、藤野町長選に挑戦するも惜敗。2010年「ふじのアートビレッジ」を共同設立し、2015年に一般社団法人藤野エリアマネジメントを設立。小学校統廃合、芸術村構想、シュタイナー学園誘致、市町村合併など地域づくりに尽力。