- 日時:
- 〜
- 場所:
- まちラボおおみや
- 参加者:
- 22人
guest
-
- 日本一ご縁を結ぶ出張バーテンダー
- 溝江 雅美さん
バーテンダー歴20年 出張バーテンダー歴10年お店を持つことなく 日本唯一の出張専門バーテンダーとして 全国1000件以上の出張。 20000人以上の方へのサービス実績。 (2020年現在) Google検索「出張バーテンダー」一位 その稀有な仕事内容と独特の接客姿勢から ラジオや雑誌、テレビなど各メディアで取り上げられ他方面で評判、話題となる。 企業懇親会や結婚式はもちろん 交流会、ホームパーティ、お寺や施設、野外BBQなど全国のありとあらゆる場所に出張。 日本で一番、多彩なシチュエーションと様々な場所でドリンクを提供。 その他、アマチュアバーテンダースクールも運営。 卒業生は100名にのぼる。 青森県出身、二児のパパ。 唐辛子が極端に苦手。 【雑誌・記事掲載】 ・散歩の達人 ・東奥日報新聞 ・陸奥新報新聞 【メディア出演】 ・NHK-FM「ごごラジ!」 ・TOKYOFM「ON THE PLANET」 ・AbemaTV 「柴田阿弥の金曜THE NIGHT」 「タカトシのバラエティだろ~が!」 ・日本テレビ 「今夜くらべてみました」 【web掲載】 多数 【プロデュース】 ふるさと祭り2018~2020 あおもり10市大祭典 ドリンクブースプロデュース 10市公式オリジナルカクテル作成 【Facebook】 https://www.facebook.com/machactor 【HP】 https://syuttyoubar.themedia.jp/ -
- 0才からのリトミック教室どれみリズム主宰
- 忽那 明さん
音大を卒業後、リトミック講師養成校へ通いながら、演奏の仕事として、インディーズアーティストのレコーディングやライブ出演、公共施設での演奏など毎週のように各地で演奏。 その後、一度、リトミックや演奏活動から離れて、音楽に携わることができる企画会社に就職し、タレントマネージャー、イベント・ブライダルでの生演奏・司会の演出、企画・新たな司会者育成の為の教室の立ち上げや運営を担当。 入社して6年目を迎える頃、身近な命との別れが重なり、自分の生き方について悩み、 考え、当時勤めていた会社を退職し、幼児教室の開講準備を始める。 2017年に大宮にて、「音楽を通じて、子ども達の未来を豊かに」という想いのもと、 0歳から始められる音楽総合教育リトミック教室どれみリズムを開講。 現在は、大宮区・中央区と2校にて開講中。 その他、保育園の外部講師も担当し、毎週100名以上の子ども達とリトミックレッスン中。定期的に子どもに関わる方々の交流会なども開催中。 -
- 埼玉県立春日部高等学校地学科教諭 地学教師歴
- 岡本 清さん
-
- 美術家・写真家・造形ワークショップデザイナー
- 浅見 俊哉さん
1982年東京都葛飾区生まれ。 2004年頃から、「時間」と「記憶」をテーマにものを直接感光面に置き一定の太陽光を当てることで撮られる写真(フォトグラム)を制作。代表作品にヒロシマの被爆樹木を2012年より毎年撮り続ける『呼吸する影-被爆樹木のフォトグラム-』があり、電子書籍『呼吸する影-被爆樹木のフォトグラム-』を2017年に出版。 「つくること」と「つたえること」の両輪を持って活動する事が自身の芸術活動であると考え、制作者から鑑賞者への一方向のアートではなく、主にワークショップやアートプロジェクトを通して相互に関わりの持てる「場」や「時間」を精力的につくりだしている。現在、さいたま国際芸術祭2020市民プロジェクトコーディネーターを務める。 ■ホームページ Shunya.Asami Portfolio :http://asa19821206.wixsite.com/shunya-asami -
- 株式会社鯉平 川魚卸売業・食品加工業・飲食事業 取締役管理部長
- 清水 俊佑さん
創業123年、川魚卸売業(主に鰻、鯉)食品加工業、飲食事業を展開する企業を経営する家系に生まれたが、夢であった教員の道を歩み8年間小学校教諭として川﨑市に勤務。 現在、事業継承のため家業に戻り、日々経営者としての自己研鑽に邁進中。 社業はもちろんのこと、地域住民の一員として、公益社団法人埼玉中央青年会議所、倫理法人会など地域貢献、自己革新のために精力的に活動中。自称「変な後継者」。