- 日時:
- 〜
- 場所:
- 堺市消防局堺消防署跡地, 日本、〒590-0951 大阪府堺市堺区市之町西1丁1−27
- 参加者:
- 55人
guest
-
- 福祉活性デザイナー
- 豆夛英志さん
株式会社ReWel代表取締役 豆夛英志です。福祉業界を本気で変えたい大阪、堺っ子。 病院、老人介護業界から障害者支援の業界に移り、福祉だけで約25年。行政や福祉サービスでは出来ない、企業のサービスにもない支援の隙間を埋める役割を果たしたいと思い、フリーランスとして活動中です。 地元、堺東商店街を中心に堺を誰にとっても優しい街にしたい!と決意し、商店街×福祉(就労支援)の取り組みを実施中です。堺東のお店で働く訓練をして、実際に働いて、この街で生活する。 そんな優しい街、人を育てる街 堺にしたいと思います! -
- 堺市消防局
- 津田俊則さん
1985年奈良県生まれ。2012年より堺市消防局で勤務。休日は「堺のんびりクルーズ」のガイドとして堺の歴史や文化を水上から伝えるほか、堺自転車タクシー「チクロヴォーチェ」のドライバーとして、人と人、まちとまちをつなぐ活動も行う。能登半島地震の災害派遣を経験し、地域の人々が支え合う力の大切さを実感。現在は仲間と協働し、自分サイズの防災を考える「身の丈防災」を企画・実践中。観光と防災を通して、人のつながりが育つまちを目指している。 -
- ㈱ふくのこ 代表取締役 / NPO法人ASUの会 代表理事
- 増田 靖さん
1972年大阪府堺市生まれ。2000年に社会福祉法人へ入職し重症心身障がい者支援に従事。2008年、堺市南区役所と共に福祉ネットワーク「ギャラリーみなみかぜ」やわらび餅店「福蔵」設立。2015年より堺市役所内の食堂・カフェ「森のキッチン」店長として地域交流を推進。2018年退職後、「NPO法人ASUの会」理事長として高齢者の生きがいづくりと障がい者就労支援を行い、「ヤオヨロズヤ」を開始。2019年に株式会社ふくのこを創業し、ふくのこは、未来の子どもたちのために「地域資源を未来につなげていく」ことを大切にしている。お互いを認め合う社会を目指して、農業からサービス事業など障がい者雇用の働く場づくりを中心に地域の活性化に取り組んでいる。 -
- ㈱さかい新事業創造センター S-Cubeイノベーション担当ディレクター
- 庄司 薫さん
1982年堺市生まれ。東京で就職後、地元の居心地の良さを感じ、堺市役所に転職。産業振興を14年担当し、企業誘致、海外展開、刃物や線香、昆布加工や自転車など伝統産業の活性化に取り組む。2024年から創業支援施設S-Cubeで地域の暮らし、学び、働くを良くするイノベーションの創出を支援。学生さん、20代の若手起業家、女性起業家など「起業って何から始めたらいいの?」から事業計画、ビジネスモデル設計、プロトマーケティング、資金調達まで、気軽に起業のお悩みをお聞きしています。交流を通じて、人と人をつなぐ共創を生み出し、社会的価値のある事業とお金を稼ぐ両方を実現することで堺を元気にする起業家を応援します。 -
- ㈱IKIpuro 代表取締役
- 松本 純也さん
堺市生まれ、美原区在住。三児の父・34歳の株式会社IKIpuro 代表取締役 松本純也です。営業会社・まちづくり会社・公教育に特化した教育コンサルティング会社を経て、株式会社IKIpuroを設立。こどもたちの“最幸にいきる力”を地域で育むために、教育を中心にあらゆる地域リソースをつなぎ「共育・共創・共存」環境を創出することビジョンに掲げ、教育・まちづくり・農業をテーマに活動しています。事業内容としては、地域共創型共育プログラムの提供・合鴨農法によるお米と鴨肉の生産販売・堺市産のお米のサブスクサービス・合鴨田んぼオーナーサービスを展開しています。