- 日時:
- 〜
- 場所:
- 道新プラザDO-BOX
guest
-
- 凸版印刷株式会社 東日本事業本部 北海道事業部
- 小杉 啓文さん
1969年釧路市出身・札幌市在住。1993年北海学園大学法学部法律学科を卒業し、1993年凸版印刷株式会社へ入社。 「文化財× 観光 × 教育 × まちづくり」を通して北海道エリアを活性化するプロデューサー・ コーディネーター 北海道博物館協会学芸職員部会会員 安平町「道の駅あびらD51 ステーション」鉄道資料館展示・国立アイヌ民族博物館「 ヴァーチャル博物館」・ほか道内自治体プロデュース実績多数有 また、趣味はトロンボーンプレイヤー・イベントプロデューサー・ ラジオパーソナリティーであり、吹奏楽・ジャズ・サルサ・ファンクなどバンド多数在籍。 北海学園大学Free Formless Jazz Orchestra OB 会長 ラジオカロス・STV ラジオ・FM アップル・J COM 北海道出演多数 サッポロシティジャズ「ワンドリンクジャズカフェ」 企画アドバイザー・出演 -
- 北海道医療大学看護福祉学部 助教 ソーシャルワーカー
- 鈴木 和さん
1984年札幌生まれ。幼稚園から家族の都合で北海道内、山形県・新潟県・岩手県などを転々とし、小学2年時から大阪府へ。友人の恋愛相談を受けたことがきっかけとなり「人の話を聞くこと」に関心を持ち北海道医療大学へ。大学卒業後は精神科医療機関のソーシャルワーカーとして従事し2020年4月より現職。 「人と人のつながり」や「対話実践」、「コミュニケーション」に関心があり、ゲストが語る苦労や煩いに関するストーリーをもとにアート作品を制作する「CHABUDAIプロジェクト」や、「当事者研究」などの取り組みを学生たちとともに行っている。妻と4人の子どもとの6人暮らし。 -
- 合同会社TOTONOU 代表社員
- 谷 真理子さん
1989年札幌出身。昨年2022年11月に北海道で活動中の芸人「やすと横澤さん」の個人事務所である合同会社TOTONOUを設立。前職はホテルのバンケットサービス。全くの異業種からスタートのため、フライヤー制作、動画編集など全て独学で習得し、活動の幅を広げる。北海道にお笑いの文化を根付かせ、「北海道芸人」という新しいジャンルの確立を目指す。 -
- サーファーマー/ RIKKA LLC CEO/福島大学大学院食農科学研究科在学中
- 鈴木 將之さん
大学院で海岸工学を研究後の1995年に札幌の建設コンサルタントへ入社。10年勤務後、パタゴニアへ転職。札幌、横浜、仙台、札幌、千葉の店舗を経て札幌へ戻る。仙台で東日本大震災を経験。その後の自分の考え方に影響を与える。2019年に気候危機という言葉を知ると同時に解決策となるリジェネラティブ農業の存在を知る。リジェネラティブ農業を実践するためにビール麦の種を蒔き、ビールを作る。出来上がったビールを販売するために起業し、今年はこれまで委託していた作業を自社でできるように醸造設備の導入を計画している。リジェネラティブ農業による気候危機の解決を目指して4月から大学院でアグロエコロジーの研究を始める。 -
- 株式会社創伸建設代表取締役、株式会社再創代表取締役、株式会社川見取締役COO、合同会社MOTセキュリティ顧問、本気のリーダーの朝会会長、一般社団法人たいせい子供の未来サポート理事、札幌観光大使
- 岡田 吉伸さん
1981年札幌市生まれ。立命館慶祥高校、日本大学卒業後大手ゼネコンに就職。多くの公共・民間プロジェクトを経験する。東日本大震災を岩手県にて被災し、その後の復興計画にも参画。2019年に株式会社創伸建設を事業承継し、代表取締役に就任する。事務所ビル、ホテル、工場など民間建築工事を中心に事業を拡大。SDGsの理念に基づき、キッズ現場見学会開催など、次世代へ繋げることを意識した社会貢献にも注力している。 2022年株式会社川見設立取締役COOに就任。北海道札幌に新たな文化を創り、札幌市を世界一の都市にすることをVisionに地域創生事業にも取り組んでいる。