- 日時:
- 〜
- 場所:
- SHIMOKITA COLLEGE
guest
-
- 株式会社MASH 代表取締役
- 染谷 昌利さん
12年間の会社員時代からさまざまな副業に取り組み、2009年にインターネットマーケティングの専門家として独立。 会社員時代は人事採用・人材開発・人事管理などの管理部門7年、営業・企業投資などの営業部門5年に従事しており、特に採用部門では新卒・経験者採用合わせて20,000人以上の面接を務めた経験を持つ。 独立後はインターネットメディアの運営とともに、コミュニティ運営、書籍の執筆、YouTube活用サポート、企業や地方自治体の広報アドバイザー、講演活動など、複数の業務に取り組むパラレルワーカー。 著書・監修書に『ポートフォリオ型キャリアの作り方』など53作(2025年6月現在) -
- NPO法人neomura 代表理事/株式会社mokumoku 代表取締役社長/一般社団法人すさみの美術大学 理事/武蔵野美術大学 ソーシャルクリエイティブ研究所 連携研究員/用賀商店街振興組合理事等
- 新井 佑さん
株式会社リクルート、株式会社アサツー ディ・ケイ(ADK)を経て、独立・起業。狭義のデザイン提案に留まらず、「面白がること」「遊び心」など姿勢そのものもデザインと捉え、営利・非営利を横断して活動中。20年間続く市民主体の夏祭りの主催や、ゴミをアートと見立てるクリエイティブ清掃活動、コミュニティ農園を通じた多世代型居場所づくりなど、自律共生社会の実現に取り組む。2023年、武蔵野美術大学大学院造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコース(Master of Arts)を修了。現在は同大学研究員として個人の問いを社会の活力につなげる「哲学の社会実装」をデザインアプローチから探究中。 -
- コミュニティデザイナー / 中央大学経済学部4年
- 坂元 翔(Sakamon)さん
宮崎で過ごした高校時代、地域活性化に取り組み、大学入学後は複数のスタートアップで事業開発などを担当。SHIMOKITA COLLEGE居住を契機に下北沢のまちづくりに飛び込み、U25アートコンペ「新世代賞」を企画運営。現在は研究者コミュニティ HomeGLEのコミュニケーター、ローカル政策コンサルティング会社 ショクバイ㈱のまちづくりファシリテーターとして長野県小布施町の政策共創を推進。地域Podcast「シモキタオフレコ対談」も制作し、コミュニティ・まちづくり・デザイン領域で都市と農村を横断し「共創」による新たな価値を創出している。 -
- ワオキツネザルアーティスト / SHIMOKITA COLLEGE4期生
- 又吉 光さん
2000年生まれ。沖縄県出身のマルチクリエイター。 イラスト、写真、立体、小説、映像、アニメーションなど多様な表現方法を独学で習得。 琉球大学在学中に「ワオキツネザル」という動物に魅了され、2019年からその動物をモチーフとした作品のシリーズを作り始める。 2024年にSHIMOKITA COLLEGEに入居し翌年にはそこで初の個展を開催。 ワオキツネザルをモチーフとした自身のコンテンツを広めていく事に奮闘している。