- 日時:
- 〜
- 場所:
- HACORI豊前田/シェアオフィス・コワーキング 〒750-0018 山口県下関市豊前田町2丁目1−15 SMAビル 2階
guest
-
- ムクロジ木器 代表
- 辻 翔平さん
奈良県生まれ 食空間にまつわるものづくりを学生時代にはじめる。2015年より妻の実家のある下関にてムクロジ木器を開業。現在は本州の西端にて工房と小売店Hongōを営む。 挽物(ひきもの)という、ろくろで木材を廻し、そこに刃物を当ててお椀などを削り出す伝統技術を使い、美しい曲線を持つ木の器を作る。 食べる事と山で木を伐り器を削る事が好き。 -
- ジャズダンス講師 | スタジオ・フォール副代表/Meets the Dance BRIDGE 実行委員長
- 和崎 多絵子さん
バトントワリングを6歳、 ジャズダンスを16歳から始める。 高校卒業後、大阪の専門学校に進学。在学中にはミュージカル参加、コンサート等に出演。 バレエやヒップホップ、タップダンス等のレッスンも受け経験を増やす。 卒業後は上京してダンサーとして活動。 帰省してからはジャズダンスの講師として活動中。 自身の怪我の経験も含め、身体を機能的に安全に動かすヒントを伝えたり、怪我の予防にも努めるダンスレッスンを目指す。 また、地域の文化芸術の活性化やイベントクオリティーの向上にも繋げられるようなステージ作りを意識してダンスイベントなども計画実施。 〜活動経歴〜 1990年〜2002年 : バトントワリング 中国地区大会小学生部門優勝 全国大会5位入賞、等 1999年〜現在 : ジャズダンス 2003年、2004年 : ウルフルズコンサート出演 2006年〜上京 北島三郎さん他 全国公演においてダンサー出演 東京(旧新宿コマ劇場)、大阪(旧梅田コマ劇場)博多(博多座)、名古屋(御園座) NHK紅白歌合戦出演等 2010年 : 帰省 2011年 : 山口国体式典前演技振付指導アシスタントで県内の小中高、特別支援学校をおよそ40校回り指導 2012年 : 全国植樹祭やまぐち 出演 2013年 : 単身LAに短期ダンス留学 2019年 : FTP JAPANピラティスインストラクター資格取得 2022年、2023年 : 「Meets the Dance BRIDGE」イベント主催 -
- 地域活性化起業人/下関市総合政策部共創イノベーション課 ディレクター
- 瀬川 康弘さん
下関市菊川町出身・在住。昭和61年6月生まれ。 令和5年4月より、総務省の地域活性化起業人制度を活用し、株式会社パソナグループから下関市役所への派遣職員としてUターン。それまでは、兵庫県淡路島で10年以上にわたり廃校活用施設「のじまスコーラ」を中心とした、地域の資源や人材を活かした地方創生プロジェクトを推進。現在は、主に豊北地域の空き家や公共施設などの地域資源をリノベーションしてまちに新たな賑わいや雇用を創出する、公民連携のまちづくり事業に従事中。 -
- Lifestudio shimonosekiオーナー
- 河野 智美さん
行きつけは中野書店、遠足のおやつは大黒屋、週3でハトヤのチョコパイ、朝から晩まで部活三昧、そんな学生時代を過ごしました。 早く下関から出たくて高校卒業後は福岡で写真を学び、どうせ働くなら日本で一番大きなスタジオで本物の仕事を経験しようと20歳で広告スタジオへ入社。 大物カメラマンや芸能人の撮影現場を経験し、なんか違う…と、写真館へ。 紆余曲折ありつつ下関から離れて10年目でUターン、下関の田舎でちいさなちいさな写真館を営んでいます。 -
- 福中電器 代表
- 福中 英臣さん
1987年生まれ、長府生まれ、長府育ち。 下関商業高等学校卒業。 2010年家電修理会社を開業。パナソニックコンシューママーケティング株式会社と業務契約。 2021年長府商店街にて福中電器を開業。 長府商店街振興組合 理事 下関市立豊浦小学校 おやじの会 会長 下関市立豊浦小学校 育友会 副会長 毎年7月に毎週行われる長府商店街土曜夜市や長府の各イベントの運営、参加。 長府に超超超特化型のまちのでんきやさん。 商店街をはじめ、地元長府に貢献しながら今日も軽トラ運転中