- 日時:
- 〜
- 場所:
- リブポート品川(港区港南1丁目8−15 Wビル:品川駅港南口から徒歩5分)
- 参加者:
- 15人
guest
-
- 刀使い・和文化クリエイター
- かわきた Mayuさん
テーマ「日本文化の持つ可能性 ~日本のプレゼンス上昇を目指して~」 職業:刀使い・和文化クリエイター・日本語教師 大学時代にタイで日本語教師として従事していたころ、「日本人っぽいことしてよ」という無茶ぶりに応えられなかったのが悔しく、帰国後殺陣と舞踊を学び始める。大学院に通いながら、コロナ禍を機に期間限定で公務員をしている中で、日本の存在感の低下を悔しく感じ、自身が学んでいる刀(および日本文化)で貢献するために活動中。 刀使いとしてはスイス・ベトナムでの海外公演、文化庁事業参画などを始め、企業イベント出演やインバウンド向けコンテンツのプロデュース、剣舞教室の開催などを行っている。 -
- 「太陽をたがやすおばちゃん」 PoC TECH株式会社 代表取締役
- 青澤 さおりさん
農業高校を出たのに社会人一年生は半導体製造技能技師となり、途中で万博イベント運営に携わるキッカケから広告業界の人になり、新規事業で脳科学系企業を立ち上げてからは12年くらい脳科学領域を渡り歩き、2020年8月に「テクノロジーは暮らしを豊かにするのか」をテーマに起業。 今はもっぱら誰でも簡単にエネルギーを作って使える仕組みを生み出し、太陽光、マイクロ水流、マイクロ風力開発している「太陽をたがやすおばちゃん」です。 もちろん、脳科学含む領域も引き続き。 -
- 「混雑する品川駅から西大井駅に戻れてうれしい」
- 小野 新 さん
株式会社ニコン経営戦略本部デザインセンター在籍 プロフィール:海無し県に育ち、今海の近くに住んでいます。バブルの頃に学生生活を過ごし、ニコンに入社後はデザイン部門で、カメラ、双眼鏡、顕微鏡、ステッパー等のデザインを担当して参りました。現在、製品開発からは離れてデサインセンターのサポート業務を担当しています。勤続30年を越え定年まで半年程になっているとは言え、子供が就職するまで、まだまだ頑張らなくては! -
- megusunu(めぐすぬ)
- 草間 恵さん
「安心して失敗できる世界になれば、世界はもっと良くなる!恐れず失敗をいっぱいしよう」 自己紹介: はじめまして、megusunu(めぐすぬ)です!「失敗しても許される世界になれば、世界はもっと良くなる!」をモットーに、編み物雑貨やペットグッズの制作、ワークショップの開催、技術系同人誌の執筆など、興味があることを無計画に、好きなことを自由に形にしています。本業であるシステムエンジニアや編み物も、ものづくりも!Try&Errorでなりたっています。失敗することは怖くない、そんな世界になることを夢見て日々をすごしています! -
- 品川港南100人カイギ 永久グラレコ理事
- グラレコ奈美さん
テーマ 「ペンと笑顔でまあるく生きる」 ~品川港南カイギのグラレコ担当を振り返りながら~ 職業 コトダマアーティスト、リスク管理アドバイザー、アイドル活動家 人生経緯 山梨県で育ち、5歳で一人立ちを決め、法律、哲学を中心に学び、サラリーマン経験と会社や協同組合、NPO法人の設立や運営経験がある なぜかコロナが騒がれるぎりぎりの頃、たまたま出会った「グラフィックレコーディング」がきっかけ?で、人の想いや心音を聴き、グラレコに表現を残したり、昭和アイドル曲を歌って踊って衣装を着る事で、笑顔広がる活動を明日に向かって、1日でも多く続けて行きたいと思って現在に至る