- 日時:
- 〜
- 場所:
- 【スピンオフイベント:第一部】岡谷市 カネイチビル
guest
-
- 岡谷市 地域おこし協力隊
- 宮島 佑斗さん
福島県出身。石川・金沢大学で「地域おこし」について専門的に学びつつ、バイクで諏訪地域を頻繁に来訪。その後、埼玉県の4か月の生活の中で「自分には地方の方があってる」と確信し、「大学の時めっちゃ行ってたわ」と軽い気持ちで岡谷市へ。地域おこし協力隊になってからSNSの運用がちょっとばかり上手になった。個人活動として、諏訪湖100人カイギキュレータとなり、諏訪圏の人のつながりのコミュニティ活動も行う。 -
- 下諏訪町 地域おこし協力隊
- 池田 月音さん
神奈川県横浜市出身。大学では人体生理学を学んでいたが、コロナ禍をきっかけに4年目を休学。進路に悩んだ末、大学2年次の夏休みに滞在した岩手県の牧場で、初めて経験した田舎暮らしを思い出し、大学を中退し地方移住を決意。全国で地域おこし協力隊の求人を探し、2022年7月より下諏訪町地域おこし協力隊に着任。2025年6月末に卒隊後、下諏訪町地域開発公社の職員として、移住定住促進事業に引き続き従事予定。 -
- 諏訪市 地域おこし協力隊
- 藤森 慧さん
一級建築士・少林寺拳法三段・平湯温泉会員 1991年東京都生まれ。早稲田大学建築学科卒業、早稲田大学建築学専攻修了。2016〜2024年宮本佳明建築設計事務所を経て、2024年〜諏訪市地域おこし協力隊(現在) -
- 茅野市 地域おこし協力隊
- 松尾 妙子さん
ハウスメーカーでリフォーム担当の営業職を経験した後、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の日本公式支援窓口の職員として難民支援に従事。資金調達の実績、世界ランキング10位。その後、企業のCSR活動と難民支援をつなぐプロジェクトコーディネーターを担当。グローバル社会の“現実”に視野が大きく開かれた。 前職は東京都千代田区役所区民相談室責任者。 現在は地域おこし協力隊の他、インテリアコーディネーター (フリー)としても活動している。 -
- 原村 地域おこし協力隊
- 秋山 道之輔さん
趣味はトレイルランと登山で、毎週末八ヶ岳で自然を満喫してます。 -
- 富士見町 地域おこし協力隊
- 上岡 是さん
富士見町地域おこし協力隊(富士見森のオフィス)/下諏訪向陽高等学校非常勤講師 兵庫県神戸市出身/1990年生まれ。高知県、大阪府の特別支援学校での勤務を経て、兵庫県の私立高校で6年教員生活を送る。2023年4月に奥さんの故郷である富士見町へ引っ越し。富士見町地域おこし協力隊として、富士見森のオフィスの施設管理・運営に携わりながら、移住・定住促進も担当する。また、同年4月に諏訪実業高等学校、2025年4月から下諏訪向陽高等学校で非常勤講師として勤務する。