- 日時:
- 〜
- 場所:
- SNAP+オンライン
guest
-
- ロシヤ料理ラルース オーナー
- 高間 厚さん
台東区浅草育ち。40年続くロシヤ料理「ラルース」の2代目オーナー。13年間の修行を経て実家のレストランを継ぐ。16歳から浅草西町会の青年部にて大人も子供も楽しめる数々のイベントを開催。 地元の方に「感動を届けたい」という想いで、数年間の交渉を経て、昨年「浅草神社」でホタルの観賞イベントを開催。今後もこのイベントを継続し、色々な方に感動を与え、地元を盛り上げたいと奮闘中。 -
- さくらや台東店オーナー
- 塚本 郁美さん
富山県生まれ。小学生、中学生の頃は文京区、高校生より台東区で過ごす。 ホテル、不動産、歯科とさまざまな業界を経験。 その中でこれからの働き方を考えていた時に『学生服リユースshopさくらや』と出会う。 女性が家庭、子育てを優先しながら働き続けられると同時に、地域のお母さん、お父さんの困り事も減らすことができる仕事に運命を感じて2022年9月にさくらや台東店をオープンさせる。現在学生服の在庫が300着ほどのためマッチングに苦戦。 まずは2,000着を目指し日々奮闘中。 -
- Reeflow週末の花屋店主
- 野本 リエさん
1992年より花の仕事に携わり、その後Reeflowとして都内レストランやファッションブランドなどの花生け、ブライダルなどの仕事を始める。5年前にアトリエを東向島から台東区今戸の古い一軒家に移転。現在「日々の生活の中に花のある時間を」との思いから、アトリエやカフェ、奥浅草SNAPなどでフラワーアレンジメントレッスンを開催。週末にはより身近に花に触れていただきたくアトリエの一室を開放し「Reeflow週末の花屋」をオープン。 -
- 奥浅草の交流拠点SNAPプロデューサー/quarterback Inc. 代表
- 山田 裕一さん
企業や商品のブランディングとコミュニケーションデザインを行う会社quarterback Inc.の代表。社内外に自社のブランドコンセプト「つながりのデザイン」を伝えていくための施設SNAPを2022年9月9日台東区今戸にオープン。まちづくりは目的ではなく副産物と考え、社員やまちの人々とともに、つながりのデザインをテーマにしたイベントやワークショップを開催。自身も、あなたのお悩みに無料でアイデアをふるまうバー「デリバリーアイデアバー」を毎月開店している。上カルビよりカルビを愛するようになった1982年生まれ。湯どんぶり栄湯が好き。 -
- 「快うん酵素玄米カレー」で繋がりを作る人
- 品田 佳実さん
法人向け営業のかたわら、浅草橋のゲストハウスLittleJapan内「SANDWHICH LAB」にて月2回「快うん酵素玄米スパイスカレー」を提供。その他にイベント出店も実施。またLittleJapanでは、オンラインコミュニティ「シェア街」にてコミュニティマネージャーを務める。2020年10月、家族の病気をキッカケに「身体と心に優しい暮らし」が生きる上でのテーマとなる。主食を酵素玄米に変え、できるだけ身体に良い食や瞑想なども習慣に。2022年7月から酵素玄米スパイスカレーを振る舞うことに。有機野菜や自然栽培のお野菜・グルテンフリーの食事で「身体と心にやさしい時間を共有したい!」という想いでメニュー開発&出店中。