- 日時:
- 〜
- 場所:
- 手賀沼フィッシングセンター内ヌマカフェ 柏市曙橋1
guest
-
- 東京大学大学院修士2年生
- 星葵衣さん
東京大学都市デザイン研究室にて、手賀沼フィッシングセンターを拠点とした「手賀沼プロジェクト」に3年前から携わっています。 「子どもたちの自然体験から手賀沼の環境や手賀沼との関わり方を捉え直し、より開かれた自然体験の拠点をつくること」を目指して、 ソフトとハードの両面から場づくりに取り組んできました。 また、大学の卒業設計でも手賀沼を対象とし、ずっと先の未来を見据えて自然体験フィールドや宿泊施設の設計を行いました。 -
- 東葛星見隊
- 岸野正栄さん
1980年から我孫子に在住しています。 手賀沼のほとりで、星空の観望会を応援したり、開催したりしています。 都会の喧騒から離れた手賀沼の静寂な夜空は、無数の星たちを観測するのに最適な場所です。 多くの方々と手賀沼の星空を分かち合ってきた経験を通じて、手賀沼の新たな魅力を発見し続けています。 -
- harumien okutega
- 柿澤友美さん
柏市布瀬で園芸店を運営。 かつては柏市松ヶ崎でお店を営んでいましたが、奥手賀の自然に魅せられ移住。 その後、2021年にお店も移転し、harumien okutegaとしてオープン。 春と秋の店舗営業に加えて、イベント出店もしています。 -
- 農家
- 小川啓輔さん
1992年10月31日生まれ。 旧沼南町で育ち、25歳で就農。 柏・流山4Hクラブや柏農業青年会議に参加し、若手農家と交流を深めながら農業技術や農業経営を勉強中。 -
- 手賀沼まんだら
- 渡辺れいさん
水辺や谷津田で、竹林や雑木林で、手賀沼の自然や生きものにまみれながら、子どもたちを育てています。 その過程で出会った農家さんや市民団体の皆さん、行政の方々、子育て仲間は本当に得難い財産です。 よそ者だからこそ感じる手賀沼の魅力を、伝えられたら嬉しいです。 2019年から始めた手賀沼フィッシングセンター環境観察池でのワークショップ「生きもののすみかを作ろう」が広がり、2023年からは沼畔(ヌマギワ)でもお手入れや再生活動を開始。 2つの活動を「ヌマベの楽校」とし、その継続を目的に、2025年ヌマラボ設立。愛知県出身、我孫子市在住。