- 日時:
- 〜
- 場所:
- PLAT UMEKITA(大阪市北区大深町5番94号 グラングリーン大阪 うめきた公園サウスパーク)
guest
-
- 株式会社 ippo 代表取締役 / 一般社団法人うめらく 代表理事
- 山田 摩利子さん
音楽大学ピアノ科卒業後、販売促進・マーケティング職を経て、自宅でピアノ教室を開く子育て期間中に、W ケアを経験。これを機に地域福祉に関心を持ち、地域福祉コーディネーターとしての職に就く。音楽で培った「個性を尊重し、共に楽しむ」感性を生かし、一般社団法人うめらくと株式会社 ippo を設立。命を守り輝かせる未来のため、地域活動では地域防災のオーガナイザーとして貢献、企業としてはマンション防災や企業での人材育成研修、BCP 策定など、CSV 視点を取り入れた事業を展開。音楽と同じように、人との関係性もまちづくりも、調和と即興の連続。互いを尊重し合う対話から、地域に心地よいハーモニーを育んでいる。株式会社 ippo (HP) https://ippo315.com/ 一般社団法人うめらく (HP) https://umeraku.com/ (Instagram) https://www.instagram.com/umeraku/ -
- 認定NPO法人Homedoor アンドベース施設長 社会福祉士
- 荻野 直基さん
高校時代のボランティア活動をきっかけに社会福祉の道へ。専門学校卒業後、17年間にわたり障害福祉サービスに従事。就労移行支援や自立訓練事業などの運営に携わる。 ホームレス状態にある障害のある方との出会いを機に、ホームレス問題に関心を抱き、認定NPO法人Homedoorへ転職。年間1,000件を超える相談対応を行う中で、若者のホームレス化や貧困の深刻化、支援ニーズの複雑化に直面しています。 現在は、困窮状態に陥った多様な層を受け入れるインクルーシブシェルター『アンドベース』の施設長として、多様な背景をもつ方々と中長期的に関わりながら、生活再建と就労支援に取り組んでいます。(X) https://x.com/homudokun (HP)https://www.homedoor.org/ (アンドベース3000人サポーター募集中!!) -
- 一般社団法人 brk collective(ブレコ) 代表理事
- 松尾 真由子さん
1981年大阪府生まれ。大阪市西成区を拠点に地域密着型のアートプロジェクトに携わり、地域に暮らす人々や様々な領域との連携を試みている。2008~2021年度まで大阪市の文化事業「Breaker Project」事務局。現在は、「Breaker Project」の活動の一環で開館した「kioku手芸館 たんす」(2018年〜)、西成区の事業「ちょちょまうヴァナキュラー実行委員会」(2024年〜)の企画・運営に取り組むほか、大阪公立大学「EJ ART」人材育成プログラム(2023年〜)のプログラムマネージャーを務めている。「kioku手芸館 たんす」 (HP)https://tansu.brk-collective.net(Instagram)https://www.instagram.com/kioku.tansu/ 「ちょちょまうヴァナキュラー実行委員会」(HP)https://chochovana.net 大阪公立大学「EJ ART」人材育成プログラム(HP)https://eandjart.jp -
- Daigasグループ Talkin' About YOUTH 事務局
- 谷 怜奈さん
大阪市出身。1992年生まれ。2017年大阪ガス入社。 入社後にキャリアに悩み自分探しをする中で日本の将来を憂いて社内ビジコンに参加。1年半の検討の末、ビジネスではなく、純粋に人の喜びを作り出したいと社内外のU35コミュニティTalkin' About YOUTH (TAY) の立ち上げメンバーとなり、やってみたい『こころみ』を応援する社会人のサードプレイスとして2023年よりTAYを毎月運営する。 参加メンバーそれぞれの『こころみ』を形にする中で、会社員として仕事をしながらも自身の自己実現を両立し、生き生きと生きる社会人を増やしたいと日々様々なイベントに奔走する。2025年M-1出演を目指して日々お笑いを勉強中。 Talkin' About YOUTH (HP)https://network.osakagas.co.jp/effort/tay/index.html -
- ONE TOYONAKA 事業代表 / ボーダレスウィル株式会社 代表
- 中尾 英理さん
大学卒業後、ボーダレス・ジャパンに新卒入社。ソーシャルグッドなクラウドファンディング事業に参画後、入社6か月で新規事業部に異動。 知的障害の方の就労の選択肢を広げるため、キノコ栽培とカブトムシ育成の循環型農業ONE TOYONAKA を立ち上げる。