- 日時:
- 〜
- 場所:
- あやセンターぐるぐる/足立区綾瀬4丁目6−34 「JR常磐線」「東京メトロ千代田線」2つの高架下の"内側"通路
guest
-
- 「アダチ産・研究者のひよこ」 東京電機大学大学院 博士課程/研究員
- 米ケ田 里奈さん
今は無き埼玉県浦和市生まれ、スーパーベッドタウン・千葉県船橋市育ち。大学では建築学を専攻。 2020年頃から足立区をフィールドに地域研究を始め、気づけば友達はみんな足立区民。 いつの間にか足立区に染まった自称「足立区の外来種」 現在は、「足立区を足立区たらしめる地域文脈(;足立区っぽさの源)」を、 まちの中の居場所に着目して解き明かすべく、日々奮闘中。 ノートとICレコーダー片手に足立区内をうろうろ。 面白そうな場所や気になる人を見つけたら、とりあえず突撃して話を聞くスタイル。 -
- 合同会社モテアソブ三軒茶屋 代表取乱役(だいひょうとりみだしやく)
- 高野一樹 / カズキタさん
1986年生まれ、茨城県出身。富士通株式会社のデザイナーとして10年ほど働いた後、コンサルティング会社にてクリエイティブ職を担務。 その傍ら、シェアハウス「モテアマス三軒茶屋」を立ち上げ、集まった住人と共に「合同会社モテアソブ三軒茶屋」を起業。 汁だけ担々麺、盗めるシェアハウス展、こんなクラファンは嫌だなどの事業を立ち上げては赤字計上する。最新作はイベントのバッティングを歓迎する施設「ビッグウェーブ東向島」 -
- 「革オタク」 ungeneral 代表
- 本間 和子さん
浅草生まれ、足立区育ち。 足立区で夫、娘2人と生活中。 大学生の時にほぼ日刊イトイ新聞の立上げメンバーとして活動した後、WEB制作会社を経営。結婚後育児に専念した後、革ブランド「ungeneral」を立上げ、革オタクとして革の何でも屋さんをやっている。 さらに、訳アリのカラオケバー「SAI BABAR」を経営しながら、地域のおせっかいオバサンとして活動中。 -
- アクリルコレクター / ミユキ アクリル専務
- 小野 雅也さん
アート性の高いアクリル素材を使い40年ほどアクセサリーを製作。 昔ながらの製造業の衰退と急激に進化したデジタル社会を同時に体験した浮き沈み人人 21歳の時に車でアメリカ横断(1983) を試みるも 行く先々で いろんな出会いがあり大幅に予定変更。 ネバダ ユタ アリゾナ カリフォルニアとメキシコを回るが横断を断念して帰国。 その時に見たアメリカの景色に刺激を受け 現在までに7000種を超えるアクリルを企画。 ヴィンテージから1点もののアクリルの収集を趣味としております。 -
- ユーエスフーズ株式会社 えがお担当
- 岡崎 有里子さん
生まれも育ちも足立区千住。 (足立区歴28年、、、) 学生時代にコーヒーチェーン店でアルバイトをしたことがきっかけで、新卒でコーヒー業界の企業に入社。 カフェ勤務を経て、接客、店舗運営、コーヒーに関する知識を学ぶ。 さらにコーヒーの原料、生産国に近い仕事がしたいと思い、現在の勤務先であるユーエスフーズ株式会社に入社。 営業として働く傍ら、「えがお担当」として 地域の方に向けたコーヒーイベントを開催。 地元である足立区を「コーヒータウン」にするため、日々奮闘中!